2017年7月のトレーニングを振り返ろう【ローディ日誌】

ローディ日誌も日課になってきました。

今日は2017年7月のトレーニングを振り返っていきましょう。

6月にライディングポジションを調整してもらった後、ローラー台を購入して、ほぼ毎日ロードバイクに乗るようになりました。

結果的に、ランニングでは経験したことがないほどの時間を、トレーニングに費やすことができました。

トレーニングにおいて「1クール」と言われている40日も経過し、自転車トレーニングの効果を実感し始めています。

7月はローラーに16時間半

Runtasticで計測した、サイクリングの合計時間は17時間50分でした。

そのうちローラー台での練習時間は16時間29分です。(残りはクロスバイクとコミュニティサイクルで移動している時間)

ローラー台に、単純計算で1日平均30分以上乗れていることになります。

ランニングでは、これほど長時間の練習はできていなかったので、これは大きな成果かなと思っています!

16時間半もローラー台に乗れたのは、大きく二つの要因があると思います。

 

ひとつめは、ツールドフランスの影響です。

世界最高峰のロードレース、ツールドフランスが7月1日から始まり、僕もJ SPORTSオンデマンドで見るようになりました。

中継が始まるとローラー乗る、開催中はこれが日課でした。

ツールを見ながらだとあっという間に時間が過ぎてしまうので、1時間乗ることも多くなりました。

高めの負荷でも、選手と一緒に高速で走っているような感覚になって面白いんですよね。

ロードレースを見ながらローラーを回すというのは、長時間練習の定番になりそうです。

 

ふたつめは、ローラー台とロードバイクを部屋に固定的に置いたことです。

ローラーに乗るたびにセッティングをするのは絶対に面倒なので、部屋に場所を確保して、いつでも自転車に飛び乗れるようにしました。(笑)

場所は専有してしまいますが、自転車トレーニングへのハードルを下げる効果は抜群です。

最悪、部屋着でもシューズを履けばトレーニングできるわけですから、習慣化をする上で大きく貢献していると思います。

おかげでほとんど毎日欠かさず、ロードバイクに乗るクセがついてきました。

この調子で継続していきたいですね!

ロードレーサーのような身体を目指す

僕が目指しているのは、ロードレーサーのような細くて強い身体です。

自転車に乗る人は、無駄な筋肉が付いていないので身体のラインがとても綺麗なんですよね。

「自転車に必要な筋肉は、自転車に乗ることで鍛えられる」ということから、今のところトレーニングは自転車のみです。

ポジション合わせもしているので、まずは適正ポジションを維持できるようにフォームを意識して乗ることを繰り返しています。

ローラー台の負荷も高めに設定しているので、大腿四頭筋や大臀筋がかなりしっかりしてきました。

以前とは筋肉のつき方が変わってきているように感じています。

体重は、62kgプラスマイナス1kg程度で安定しています。

体脂肪率は12%付近をウロウロ。(体脂肪率は誤差が大きいので参考程度ですが)

お腹がよく空くようになったので、食事の量は増えたんですが、体重や体脂肪にはあまり変化はありません。

身体も軽く体調もいいので、今のところ体重を減らそうとは考えていません。

体重は維持しつつ、もう少し筋肉量を増やして、脂肪を減らしたいところです。

間食などで糖質を結構摂っているので、食事の内容や摂り方をもう少し改善する必要がありそうです。

さいごに

例年だと夏になるとランニングの頻度が下がってしまって、体重や体脂肪が上昇傾向になっていました。

今年はローラー台のおかげで、安全に(熱中症を気にせず)トレーニングの量を増やすことができました。

結果的に身体の状態を維持できているんだと思います。

ブルベという新しい挑戦も始めたので、今後もしっかりと身体を作っていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました