ブログの過去記事アップデートでアクセスアップしよう

ブロガーのみなさん、過去記事のメンテナンスってしていますか?

ちょっとした手間をかけるだけで、あなたの書いた記事は、もっと読まれるようになるかもしれません。

ブログの過去記事を定期的にアップデートする理由

ブログにおける最大の流入元は、Googleなどの検索エンジンです。

日々様々な人が検索をした結果として、僕たちのブログが表示されるわけです。

 

しかし、うまく検索上位に上がってこない記事は、なかなか読まれません。

内容のある記事を、ある程度のボリュームで書いているなら、それはタイトル付けが悪いのかもしれません。

最初に投稿したSNS向けのタイトルがそのまま残っているのかもしれません。

もっとその記事にふさわしいタイトルを、検索キーワードを踏まえてSEOの視点から考えるべきです。

タイトルをアップデートしたら、Fetch as Googleなどで、Googleに更新を伝えます。

そうすれば、更新した結果がすぐに検索エンジンにも反映されます。

いくつかの記事を試してみましたが、すぐに狙ったワードで上位に浮上させることができました。

その後、すぐに何件かアクセスされたことも確認できました。(なぜ今までこれをやらなかった・・・悔)

更新頻度を上げることも大切ですが、こういうことをマメにやって、コツコツと積み重ねていくことも大切ですね。

 

古くなった情報をアップデートしたほうがいい場合もあります。

期間が決まっている場合や、新しい商品が出ているなら、そのことについて書いてもいいですよね。

なんなら、新しい記事を書いてそこへのリンクを張ってもいいわけです。

過去に自分が書いた資産(記事)を、最大限に活用しながら、ブログ全体で成長していくんですね。

さいごに

今回、カテゴリーやタグの整理やデザインの修正など、細かい所も手を入れました。

合計1200記事くらいあるので、過去記事のアップデートも大変ですが、コツコツやっていきたいですね。

更新頻度を上げてからアクセス数が好調ですし、もっとたくさんの人に読まれるように、手をかけていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました