先日フィッティングを受けてから、調整をしていたステム。
※ステム=ハンドルとフレームをつなぐ横に伸びるパーツ
ノーマルは90mmがついていたのですが、僕の体型に合わせると130mmが適切なポジションらしいのです。
フィッターさんの勧めで、まずは110mmで慣らしていたんですが、居ても立っても居られず、130mmを購入してしまいました。
装着してさっそく練習です☆
見た目かなり長くなって不思議な雰囲気ですが、思いのほかしっくりくるポジション。
僕はハンドルが遠くなるようなセッティング変更ですが、足がとてもよく回るようになりますし、ハンドル周りも余裕ができて安心感があります。
お店で合わせてもらった時よりも、さらにしっくり感が増している気がしました。
徐々に補正してもらったポジションに慣れてきているんだと思います。
そんなわけで、本日も朝練のメニューをやっていきます。
今日はタバタの日です。
20秒全力、10秒休息×8セットのポイント練習です。
まずは10分のウォームアップ。
軽いギアで100bpmくらいで回すと、足の回転がしやすくて、とても心地いいです。
「こ、これが適正ポジションというやつなのか…!」
とか厨二病っぽいことを言いながら、ウォームアップ終了。
感動したのもつかの間、タバタで撃沈です。
負荷調整かうまくいかなかったようで、ペダルが回りすぎて、負荷にケイデンスが追いつかず。
やや消化不良でタバタ終了。笑
キツイけど調整する暇も無くあっさり終了するのがタバタです。
さいごに
ステムを20mm伸ばしただけですが、さらにいい感じになりました。
ひとまず完成形になったバイク側のポジション、これからじっくりと乗り込んでいきたいです。
外にも走りに行かないといけませんね。
楽しみです!
コメント