今朝もローラー台で朝トレーニングです。
今回はローラー台で初めてインターバルトレーニングをやってみました。
インターバルトレーニングというのは、心肺能力をたかめるトレーニングの一種で、短い負荷の高い運動と休憩を繰り返して行います。
(インターバルトレーニングは初心者がやると危険なので注意してください)
自転車界隈ではどうやら「タバタ式」というのが流行ってるみたいなので、これをやってみることにしました。
タバタはインターバルトレーニングのメニューの名前で、考案者がタバタさんという日本人らしいです。(まだ詳しく調べてない)
20秒のワークアウト、10秒の休憩を8回繰り返します。
あっさり4分で終わるのですが、20秒全開で回すのを8回も…
▲ローラー台のインターバルトレーニングは、アプリのタイマーを使うと便利です。
今回使ったのは『runtastic timer』。
このアプリはタバタのタイマー(20/10sec x8)がプリセットで入っているので、親切です。
このアプリを使って、早速タバタにチャレンジしてみました。
まずはウォームアップで10分間、普段通りに回します。(僕はケイデンス100、30km/hくらい)
10分ほど回せば心拍数がいい感じになってきます。(僕は150bpmくらいを目安にしています)
ここからタイマーをつかって追い込みます。
ケイデンスをいっきに140とか150くらいまで上げて激漕ぎ20秒。
出し切ります。
でも10秒後には容赦なく次のワークアウトが始まります。
一気にケイデンスを上げて激漕ぎします。
これを8セット、とにかく出し切ります。
終わったときには、しばらく立ち上がれないくらいになりました。
太ももがパンパンに張っているのが、触らなくてもわかります。
これはキツイです。
でも、効果ありそうです。
さいごに
負荷の調整や、トレーニングの頻度はよく検討しないといけませんが、今後も取り入れてみようと思います。
いい朝トレーニングでした。
コメント