消化酵素は日々の食事やトレーニングの効果を底上げするサプリメント

今日は、最近取り入れたサプリメントのお話です。

この記事を読まれる方は、少なからず健康に気をつかっていると思います。

トレーニングをしたり、食べるものに気を使ったり、サプリメントを摂取したり。

僕もビタミンC、ビタミンD、亜鉛という3種類のサプリを日常的に摂取しています。

この3つは、

  • 常用してもコストが高すぎない
  • 通常の食生活では不足しがち
  • 過剰摂取のリスクが低い

という共通のポイントがあり、取り入れやすいのが特徴です。

▼写真にはトレーニング用のBCAAが載っていますが、こちらの記事で紹介しています。

コスパの高い「BCAA」を紹介!トレーニング効果を最大化するサプリメント

今回追加したのは「消化酵素」というサプリメントです。

あまり日本ではメジャーではないサプリなので、紹介しましょう。

なぜ消化酵素を取り入れたのか?

通常の食事はできるだけ栄養バランスを考えたものを心がけているので、最初に紹介した3つのサプリはあくまで補助的に使っています。

僕の生活スタイルでは外食も多くなってしまうため、添加物のできるだけ少なそうなものを選んだり、炭水化物(糖質)をやや少なめにすることを意識しています。

このところ体調はいいですし、これらの効果は実感しているところです。

しかし、せっかく普段の食事も含めて栄養バランスを気にしているのだから、もっと効率を上げたいと思い始めました。

同じ栄養を摂っても、人によって吸収しやすい人、しにくい人がいます。

吸収に差がある=効き目も差があるということです。

せっかく栄養満点の食事やサプリメントを摂っても、吸収されずに排出されてしまってはもったいないですよね。

消化酵素は分解を促進させる

ポイントとなるのは消化器系です。

大雑把にいうと、胃や腸がよく働けるように助けてあげるとよいのです。

消化を助ける「消化酵素」とは日本ではあまり馴染みがありませんが、イメージとしては胃薬のようなものです。

アミラーゼやプロテアーゼのような言葉を聞いたことがあるでしょうか?

これらは酵素の名前で、それぞれ分解できる要素が異なります。(アミラーゼは炭水化物、プロテアーゼはタンパク質を分解するなど)

食べたものの分解を促進することで、胃腸や内臓への負担を和らげる効果が期待されます。

消化器系全体の働きが活性化されるということは、栄養の吸収効率を上げることにも繋がるのです。

消化酵素を飲んでみてどうなったか?

飲み始めてまだ10日ほどですが、明らかに便の調子がよくなりました。

消化器系に影響を与えている証拠ですね。

最初はやや慣れなくて下し気味になりましたが、数日で落ち着いた感じです。

この調子で腸の働きも改善すれば、食事やトレーニングなど、日々の努力がさらに効果を発揮するということになるので、楽しみです。

さいごに

今回の消化酵素は、僕の敬愛するビタミンアカデミーさんで紹介されていた消化酵素専門メーカーのもの。

各種消化酵素がバランスよく配分されたベーシックタイプで、品質は間違いなし。

価格もそれほど高くないので、毎食続けられると思います。

僕は先日紹介したBCAAと一緒にiHerbで購入しました。

まとめ買いすると送料が無料になるのでお得ですよ。

Enzymedica, Enzymedica, 消化の基本(Digest Basic), 必須酵素フォーミュラ, 180カプセル|iHerb.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました