コスパの高い「BCAA」を紹介!トレーニング効果を最大化するサプリメント

体を鍛えるため、ダイエットをするため、トレーニングの理由は人それぞれです。

しかし、トレーニングの効果を少しでも高めたいと思うのは、みんな共通して思うことだと思います。

そこで取り入れたいサプリメントが「BCAA」です。

今回購入したBCAAはコスパがかなり高いので、オススメです。

トレーニング効果を最大化するためにBCAAを使う

ここでかんたんにBCAAの効果をご紹介しておきましょう。

 

人は運動をすると、BCAAを消費します。

このとき血中のBCAA濃度が低い状態だと、体は筋肉を分解してBCAAを作り出そうとします。

これでは、せっかく鍛えた筋肉が消費してしまうことになります。

血中のBCAA濃度が高ければ、筋肉の分解が抑制できるので、サプリで事前に上げておこうということです。

また、傷ついた筋肉を回復させるときにもBCAAが使われます。

運動後にBCAAを摂取することで、筋肉の回復を促す効果もあるんですよ。

 

詳しく知りたい方はこちらも参照してみては。

グリコ 健康科学研究所 BCAAとは

コスパがいいBCAAは?

トレーニングとBCAAを合わせて続けていくためには、コストパフォーマンスがとても大切ですよね。

僕が以前ランニングのトレーニングを集中的にやっていたときは、味の素の「アミノバイタル」を使っていました。

アミノバイタルの主要なアミノ酸量はこんな感じです。(1本あたり)

ロイシン:0.46g
イソロイシン:0.37g
バリン:0.31g
グルタミン:0.54g

Amazonだと1本あたり80円ほどで買えます。

今回僕が購入したのは、「Jarrow Formulas」というメーカーのBCAAです。

これはカプセルタイプで、2カプセルで以下の数値になります。(バリン、イソロイシンがだいたい同じ値)

ロイシン:0.60g
イソロイシン:0.30g
バリン:0.30g
グルタミン:1.00g

お値段は2カプセルでなんと17円。

約5倍のコストパフォーマンスがあるということになりますね。

アミノバイタルは他にも色々入っていますが、こちらのカプセルはアミノ酸の働きを助ける「ビタミンB6」が含まれるだけのシンプルな構成です。

飲みやすくて携帯もしやすいので、使い勝手がよさそうです。

効き目も十分にありそうなので、しばらく続けてみたいと思います。


Jarrow Formulas, BCAA、分岐鎖アミノ酸コンプレックス、120カプセル|iHerb.com

iHerbは海外からの輸入になりますが、日本語サイトで、普通に購入することができますよ。

さいごに

最近ロードバイクのトレーニングがしたくてたまりません。

より効率よくトレーニングをするために、「ローラー台」という室内用の自転車トレーニング器具を買おうと思って、検討をしています。

色々な種類があって、それぞれメリット・デメリットがあるので、選び方も難しいですね。

室内でトレーニングできるようになって、もっと長い距離を走れるようになったり、峠を速く登れるようになりたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました