人生初の立ちゴケ体験。お台場から荒川CRの80kmポタリング【ローディ日誌】

都心から自転車でお台場に行けるって知ってました?

週末サイクリング

週末はサイクリング、という形ができつつあります。

それも、隔週で輪行が必要なくらいのロングライドやヒルクライムしようと考えています。

先週は檜原村にヒルクライムへ行ったので、今週は都内を少し走る予定でした。

が、自転車イベントを企画することになりそうなので、ロケハンも兼ねて都内をあちこち走ってみることにしました。

東京の名所といえば?

まずは皇居、東京駅周辺へ。

そこから銀座を抜け、勝どき橋を渡って南東に行けば、有明方面へ行くことができます。

ちなみにレインボーブリッジの場合、自転車は特殊な渡り方をするんですが、それはまたの機会に。

有明から西に向かうと、今回の目的地、お台場に到着です。

学生の頃はデートでよく訪れていましたが、最近はゆりかもめで通過する程度になっていたお台場。

先日東京湾一周をしたときは、有明を通ったのですが、夜遅かったので散策できず終いでした。

お台場海浜公園、歩いたのは初めてでしたが、とてもいい感じでした。

レインボーブリッジを見ながら、砂浜で日光浴したりできるんですね。

また目的作ってじっくり来てみたいです。

人生初の立ちゴケ

お台場の交差点で、人生初の立ちゴケを経験しました。

これまでビンディングシューズで1000km以上走っていますが、ついにこの時がやってきました。

2段階右折の交差点で方向転換をするときに、前にいた原付の動きが読みきれず、SPDを外してなかった方に傾いて、ドサッ。

車通りもなく、停止直前の速度だったので、着地の衝撃は大したことありませんでした。

自転車はハンドルに巻いているバーテープが少し削れたくらい。

立ちゴケして一番破損しやすいのは、ディレイラーハンガーですが、こちらも変速に支障はなく、大丈夫でした。

そのかわり、汗でふやけていたからか、服の下が擦りむけてました。

でもこの程度で済んだのは不幸中の幸いでした。

荒川サイクリングロードへ

東京湾岸エリアに来ると、荒川サイクリングロードへ行きたくなりました。

そういえばロードバイクでは荒サイを走ったことはなかったなと思うと、ウズウズしてきました。

荒サイ終着点の葛西臨海公園は荒川を越えればすぐです。

途中の荒川大橋で記念撮影。

河口まで来ると、こんなに川幅があるんですよね。

なかなか壮大な景色で好きです。

荒川サイクリングロードをそこそこの速度で流して、戸田橋まででフィニッシュ。

最近坂を登ることが多かったので、久しぶりに長い平坦の練習ができて満足です。

ちょっと長めの都内サイクリングも楽し

ちょっとサイクリングのつもりが、荒サイに行ったせいで、80kmのロングライドになってしまいました。

たまには都心をがっつり走るのもいいですね。

念願のお台場と、久しぶりに荒サイを走れて楽しめました。

家の近くまで戻ってきてから、ラーメンを食べに行きました。

何度か行ったことがあるお店ですが、リニューアルでかなり雰囲気が変わってました。

ギラギラハデハデになっていて、落ち着かない。笑

薄暗い前の方が好みだったなぁ。

味は普通です。

そんなローディな1日でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました