
冬のスポーツは、ウェア選びが難しいですよね。
夏は速乾性の半袖や薄手の長袖を選べばいいのに比べて、寒い時期は温度によって微妙に変える必要があったりして大変です。
その中でもインナーウェアが快適さに最も影響を与えるということを知っていますか?
僕が学んだ、冬のスポーツ用インナーウェアの選び方をご紹介します。
冬の定番といえばヒートテックだけど・・・?
冬の定番インナーといえば、ユニクロさんのヒートテックですよね。
すでに持っている、いつも使っている、という方も多いのではないでしょうか。
僕も普段着として、愛用しています。
「普段着として」とわざわざ書いたのは、実はこのヒートテック、スポーツにはあまり向いていないからです。
ヒートテックは湿気(汗)を熱に変えるという機能を持っているということはよく知られていますよね。
その機能を生かすために、保湿性が高いという特徴を持っているのです。
保湿性が高い=速乾性はないということで、蒸れやすいとも言えます。
大量に汗をかいたときに、汗がインナーにそのまま残ってしまうということになります。
そして外気温が低い場合は、汗冷えの原因になってしまいます。
ランニングやサイクリングなど、野外で大量に汗をかくスポーツの場合、この汗冷えというのはかなりキツイです。
重視すべきは「密着性」と「速乾性」
気温が低いときは、汗をすぐに乾かしてしまうのが一番です。
かいた汗をすぐに吸収させるには、体に密着したインナーが適していると言えます。
それと同時に、吸収した汗をすぐに乾燥させる速乾性を持っていることが望ましいです。
肌から放出された汗を、インナーウェアで素早く吸収し、あっという間に乾燥させる。
これで肌はいつもサラサラ、冷えも防ぎながら快適な着心地を得ることができるのです。
これらの条件を備えているのが、コンプレッションウェアです。

コンプレッションウェアというのは、体にフィットしたスポーツ用のインナーです。
「コンプレッション」というだけあって、ほどよい締めつけ感があります。
このコンプレッションには、スポーツ時の運動性能を上げる効果があると言われています。
TESLA オールシーズンラウンドネック スポーツシャツがコスパ最高!
僕が購入したTESLA オールシーズンラウンドネック スポーツシャツは、
ポリエステルとポリウレタンという、速乾性を重視した化学繊維が使われています。
先に説明をした、密着性と速乾性を兼ね備えたインナーウェアということです。

このウェアはかなりタイトなようで、Amazonレビューでもサイズ選びに苦労された人が多いようでした。
僕は普段Sサイズを着ることが多いですが、サイズ表やレビューを参考にして、Mサイズを購入しました。

ちょうどいい締めつけ感で、ジャストサイズだと思います。
運動をしていると、ほどよいコンプレッションがあって、確かに動きやすいように感じます。
汗をかいても蒸れずに、すぐに乾いてくれるので、とても快適です。

気温10℃くらいのランニングなら、このインナーウェアに夏用のランTシャツで十分快適に走れる感じです。
夏もUVカット用のインナーとしても使えるので、オールシーズン利用でき、かなりお得なウェアだと思います。
でもこういうスポーツ用のウェア(アンダーアーマーとか)って高いし・・・って思いますよね?
いやいや、心配はいりません。
このTESLAのシャツなら、ちょっとお試しで買ってみようかな?と思えるような価格なんです。
僕は色違いで2枚と、タイツを利用していました。
コスパ最高で、超オススメです!
↓0度とかめっちゃ寒い時期は裏起毛タイプもオススメかなと。
コメント