低体温に悩む人には、コーヒーより紅茶がオススメです。
コーヒーと紅茶の違いと、低体温に効く理由をご紹介しましょう。
体温を上げるのはコーヒーより紅茶
温かいものを飲むと、体温が上がります。
これは、かんたんに想像できますよね。
でも、実はコーヒーは体温を下げる作用もあることを知っていますか?
コーヒーは赤道直下など、温かい地方で作られるものなので、南国や夏の食べ物と同じように、体温を下げる効果を持っています。
一方の紅茶は、体温を上げる効果があると言われています。
ポイントは「発酵」です。
発酵食品に含まれる酵素は、消化吸収や、代謝にいい影響を与えるので、血行を良くしたり、体温を上げる効果を持っています。
紅茶は茶葉を発酵させて作りますよね。
これが低体温に効くと言われているんです。
冬に紅茶を楽しむのはいかがでしょうか?
僕は低体温ではありませんが、体温を高く保ちたいので、最近紅茶を試してみています。
これまでずっとコーヒーばかりだったので、とりあえずスーパーで紅茶を買ってきて淹れてみました。
茶葉の種類やこだわりはこれからですが、いろいろ試してみようと思います。
コーヒーと同様にカフェインは含まれているので、夜は避けた方がいいですが、温活の一つとして、試してみてはいかがでしょうか?
コメント