久しぶりにメジャーアップデートされた2016年版のMacbook Pro、注目されている方も多いと思います。
僕もMacbook Airの置き換えとして、購入を積極的に検討しているところです。
そう、今回発表された13インチのMacbook Proって、Macbook Airの置き換えにちょうどいいんですよね。
面白い記事があったので紹介します。
新型MacBook「Pro」ではなく「Air」にすべきだった
なぜなら、実際に発表された新しい「MacBook Pro」は、基本的にはMacBook Air、しかもこれまでで最高のMacBook Airだからだ。
新しいMacbook Proは「Pro」の名前を冠しているだけに、さらなるハイスペック、クリエイティブさを刺激するものを期待していた人が多かったということなんでしょうね。
さて今日の本題は、Macbook Proの選び方について、です。
Macbook Proを買う場合はCTOでメモリ16GBが鉄則!
現在販売されているMacbook Proのメモリは8GBが標準です。
でも、Macはメモリ16GB 以上が快適と言われているんですよ。
Macは搭載されたメモリ全部を使ってできるだけ高速化しようとするので、現状最大容量の16GBを積んでいたほうがいいということですね。
たとえば、データを記憶するストレージの容量は、外付けハードディスクなどを利用すればなんとでもなります。
CPUの違いは、それほど体感できるケースはありません。
でも、メモリの違いは体感できるほど変わってくることが多いんですよね。
Macbook Proは、メモリの増設ができないので、買う時が勝負です。
店頭で売られているモデルはカスタマイズができないので、基本的にはApple StoreでCTO(Custom to Order)することになります。
Macbook Proに、3年、4年と長く現役で活躍してもらいたいなら、最低限メモリ16GB にはしておきましょう。
まとめ
ここまで待ったらTouch Barつきモデルがいいよね。
SSD256GBだと、ちょーっと少ないので512GBだよね。
どうせならCPUは最上位にしちゃえ。
そうしてると25万円コースになってきました。。。(悩
あなたはどんなMacbook Proを買いますか?
コメント