Apple WatchでSuicaが便利!財布もスマホも出さずにピッ

img_8447

iPhone 7や新しいApple Watchを買った人、Suica使っていますか?

僕はすっかり支払いといえばSuicaになってしまいました。

これまで現金で支払うことが多かった、自販機、コンビニ、ファストフード、スーパー、そのほとんどの支払いがSuicaになりました。

今はApple Watchでタッチするのがお気に入りです。

サイフもスマホも出さずにピッとできる手軽さが超便利!

先日iPhoneからApple Watchへ転送したSuica。

このApple Watch Suica、すごく便利なんです。

なにしろ、カバンやポケットからカードやサイフやスマホ、何も取り出さなくてもいいわけです。

腕を出せば支払いができるのは、なんだか不思議な感じですが、画期的で面白いですね。

チャージはiPhoneアプリからかんたんにできるので、不便に感じたことはありません。

待機状態からサイドボタンダブルクリックで、Suica読み取りモードになるので、読み取りミスになることもありません。

とにかく、らくちんで、快適です。

Apple Watch Suicaで気をつけたいこと

Apple WatchでSuicaを使うときは、少し注意が必要です。

iPhoneと違ってケーブルを持ち歩かないことも多いApple Watchは、電池切れには十分に注意が必要です。

電車に乗って、乗車中にApple Watchの電池が切れてしまったりすると、やっかいです。

最近のアップデートで多少電池の持ちがよくなりましたが、充電ケーブルを持ち歩くなどの対策をした方がいいかもしれませんね。

Apple WatchでSuica、超オススメです!

腕ごと財布もスマホも出さずにピッ。

これが快適すぎて、これをやっている人もまだ少ないから、ついついSuicaで支払いをしてしまいます。

便利で面白いので、オススメです。

 

でもこれ、経済面は大きく動いているんですよね。

これまで現金で払っていたものが、Suica、それもApple Pay上のものを使うので、JR東日本とAppleが間に入るわけです。

支払いはクレジットカードになるので、クレジット会社にも。

そう考えると、ビジネス的にも大きなインパクトがあったんだなぁと、感心してしまいますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました