Apple WatchでもSuicaが使えるらしい!ということで転送しようとしたら・・・
とある理由があって、その場ではできませんでした!orz
転送自体はかんたんにできるんですが、初めてやる場合は、事前に準備が必要でした。みなさんも気をつけてくださいn
iPhoneに登録したSuicaをApple Watchに転送する方法
iIPhoneに登録済みのSuicaは、かんたんにApple Watchに転送することができます。
1.iPhone上のApple Watchアプリを開いて、「WalletとApple Pay」へ。
My Suicaの右側にある「追加」をタップします。
2.Suicaを転送する
カードを転送すると、iPhoneからは使えなくなってしまうので、気をつけてくださいね。
「次へ」をタップします。
あれ?
な、なにー!?どうやらwatchOSが古くて、対応していなかったようです…
watchOSはアップデートしておこう!
watchOSを、Apple Payに対応したバージョンにアップデートしましょう。
▲watchOSのアップデートは、以下の条件でアップデートできます。
- Apple Watchが十分に充電されていること
- iPhoneがWiFi環境に接続していること
▲watchOSアップデート中。これ、結構時間かかるので、ゆっくり時間の取れる時にやりましょう。
2.Suicaを転送する
気を取り直して、さっきの転送のところからやり直しです。
▲無事、転送できたようです。
▲自動的に、エクスプレスカードに設定してくれました。利用するときに、わざわざAppを立ち上げたり、タップしなくてもいいようです。
▲Apple WatchにSuicaが!ちょっと感動です。エクスプレスカード設定をしない場合は、右下のボタンをダブルクリックすると支払いモードになります。
3.チャージしてみる
Apple WatchのSuicaはどうやってチャージするんだろう?と思う人も多いと思います。
▲大丈夫、これまでどおりiPhone上のSuicaアプリからチャージができますよ。
OSのアップデート、やっぱり大事
iPhoneからApple Watchへ転送しようとしたら、OSが古くてダメだった!というお話でした。OSのアップデート、大事ですね。
これからApple WatchでSuicaを使ってみるのが楽しみです!
こんな記事もいかがでしょうか?

コメント