僕はヒゲが少し濃いのが悩みです。密度はそれほど高くないのですが、肌の色が比較的白いので、夕方になると伸びたヒゲが気になってきます。夜に人に会うときなんかは、ヒゲを剃り直してから向かうなど、それなりに気を使っているところではあります。
そこで活躍するのが、今回ご紹介するモバイルシェーバーです。
最強のモバイルシェーバーBRAUN M-90の紹介
電動シェーバー業界で高い支持を受け続けているブラウン。国内ではパナソニックも人気がありますが、個人的には剃り味が好きなブラウン派でした。現在は自宅で髭を剃るときはカミソリを使ったウェットシェービングに変わっていますが、外出時はやはり電動が便利です。これまで使っていたモバイルシェーバー(ブラウン)の刃が寿命を迎えていたので、今回買い換えることにしました。いくつか他メーカーのモバイルシェーバーを試したことがありますが、やはりブラウンの剃り味が好きだという理由で、再度ブラウンを選びました。
M-90は、ブラウンがリリースしている唯一のモバイルシェーバーですが、剃り味がとてもよくて、しかも水洗いができます。シェーバーを清潔に保つのはとても大切なので、気軽に洗えるのは便利です。
しかしこのシェーバー、よく剃れて重宝しているのですが、そこそこ重いのが難点。本体は118gなのですが、単三のエネループが2本入ると170gになって、そこそこ重さを感じるようになってしまうのです。
普段から持ち歩くものは、少しでも軽い方がいいですよね。そこで僕は考えました。
そうだ、モバイルシェーバーに「エネループライト」を使ってみよう!
充電池として有名すぎるエネループですが、実はラインナップが3種類あるのをご存知でしょうか。
- プロ(黒) 容量2500mAh 30g/本
- スタンダード(白) 容量1900mAh 26g/本
- ライト(青) 容量900mAh 18g/本
それぞれこんなスペックです。ご覧の通り、容量と重さによって分かれています。ライトは省電力なものや頻繁に充電するもの(リモコンとか)に向いていて、プロは長持ちするので長時間駆動させるもの(ラジコンとか)に向いています。
さて、何が言いたいかなんとなくおわかりいただけると思いますが、
エネループライトを使うと、スタンダードより16g(2本合計)軽くなる
ということです。
ええ、たった16gです。
ですが、本体重量が1割軽くなるわけですから、実際に持ってみると重量差を感じられるほどです。髭剃りのときも、より軽快に剃れるようになるとかならないとか。
日々持ち歩くものは、こういう小さな積み重ねが大切、チリも積もればなんとやら、です。電池の容量は約半分になってしまいますが、それほど充電が頻繁ではないので、デメリットには感じていません。
そして今日も、エネループライトを搭載した僕のモバイルシェーバーは活躍しています。日常的に持ち歩くものにエネループライトを使うというのはオススメですね!
コメント