みなさんポケモンGO、楽しんでいますか?
2016年7月6日にリリースされてから全世界を席巻したポケモンGOですが
「そろそろもういいかな?」
と思っている人も多いのではないのでしょうか。
少なくとも、僕の周りはそう思っている人が多いようです。
僕自身も含めて。
ポケモンGOが今後も人気を維持していくには、根本的なゲームシステムのテコ入れが必要だと感じています。
それはポケットモンスターにあって、今のポケモンGOには足りないものがあるからです。
ポケットモンスターのおもしろさとは
そもそも「ポケットモンスター」の面白さは、モンスターをゲットすることだけではありません。
僕は本家のポケットモンスターはほとんどやったことがありませんが、アニメのシリーズは好きでした。
最近のポケモンGOブームに便乗して、アニメシリーズを改めて見ていますが、とてもおもしろいです。(今ならアマゾンプライムで全シリーズ見ることができるので、オススメです。)
ゲットしたモンスターとの絆を深めながら、成長していく。
仲間との交流を深め、ライバルたちと熱いバトルをする。
これがポケットモンスターの醍醐味だと思うんです。
サトシのピカチュウだって、最初は懐かずに扱いづらいポケモンでしたが、サトシの必死さに次第に心を開いて、絆を深め合っていくことになります。
ジム戦でジムリーダーに一度は敗れながらも、ポケモンや仲間たちと一緒に壁を乗り越えていくのです。
ポケットモンスターは、登場人物の成長を綴った熱い物語なのです。
そんな熱いものが、今のポケモンGOにはまったく感じられないのです。
今のポケモンGOは「モンスターをゲットするだけのゲーム」
確かに、ポケモンGOの「現実世界にポケモンが飛び出してくる」というシステムは楽しいです。
公園でピカチュウが出てくれば、思わず立ち止まってゲットしたくなります。
でも今のシステムでは、ゲットしたポケモンは「使い捨て」に近くなってしまっています。
やっとの思いで初めて捕まえたピカチュウは、弱くてバトルに使えません。
ジム戦では、特定のモンスターでないと活躍ができないからです。
結局、レベルに高い、技や性能の高いモンスターが残っていきます。
バトルに使えないモンスターは、ただのコレクションか、アメの材料(泣)になってしまっているのです。
ゲームの目的がない
現状ではジム戦をやるメリットがあまりないのも問題です。
都心のジムなどではすぐに奪還されてしまいますし、ジムに挑戦したり防衛するときの報酬が少ない。
そうすると、そもそも強いポケモンをゲットしたり育てることの目的がないのです。
ポケモンを無差別に捕まえてコレクションしているようなものです。
ブームが一段落して、ひたすらモンスターをゲットする「作業」のような状態に陥っているのが、今のポケモンGOではないでしょうか。
今後のアップデートに期待したい
おそらく今後のアップデートで、友人との交流やバトルも解禁されていくと予想されています。
ビジネスモデルとしての制約もあると思いますが、個人的にはぜひ
ポケモン本来の楽しさ
を取り入れた展開を期待したいところです。
思い入れのあるポケモンを大切に育てたい。
仲間たちと特訓したり、楽しくバトルを楽しみたい。
ポケモンファンのひとりとして、切に願います。
コメント