ヘルチェック西新宿で健康診断を受けてきた!とっても快適でオススメ!

thumbnail.jpg

会社勤めをしていると、年に1度の健康診断というイベントがあります。

僕の契約している会社では、検診を受ける場所を複数の検査機関から選ぶことができます。

今回は西新宿にある「ヘルチェック西新宿」で検診を受けてきました。

駅近で立地もよく、とても使いやすくていい検診センターでした。

それではさっそく紹介していきましょう。

ヘルチェック西新宿センターで検診を受けてきた!

ヘルチェック西新宿センターは、新宿駅の南口に面した甲州街道を、初台へ向かって西へ5分ほど歩いたところにあります。

1Fにセブンイレブンがあるビルで、近くにはファイザー本社ビルやKDDI新宿ビルがあります。

立地や目印などはとてもわかりやすい場所です。

エレベーターで7Fに上がると、まずは最初の受付があります。

受付で名前を告げると、予約表のようなものを参照した後、右奥方向へ案内されました。

(ここは多分、男女を分けるための受付ではないかと思います)

 

内装はかなり綺麗で清潔、さすがは都心の検診センターといった感じです。

右に向かってまっすぐ進むと、2回目の受付カウンターが見えます。

2回目の受付でも名前を告げると、靴箱とロッカーの鍵を渡されます。

スリッパに履き替えて更衣室へ入るのですが、「更衣室」としか書いていなかったので、少し戸惑ってしまいました。

「あれ、ここって男だけでいいんだよね・・・?」

検査に来る女性は、たぶん入り口で完全に分断されているはずですが、男女の区別を書いていないということで迷ってしまったんですね。

更衣室で持参したTシャツ(レントゲン用に無地のもの)に着替えて、再度受付へ。

検査の流れはとてもスムーズ

ここからはいよいよ検査が始まります。

鍵には番号が振ってあって、検査中もその番号+姓で呼ばれるとのこと。

僕は10番だったのですが、「10番」だけだとうっかり聞きもらす可能性がありますし、姓だけだと同姓の人もいるので、番号+姓は認識しやすいです。

待合場所で待機しているときに、少し気を抜いていても「10番・・・」と聞いてから名前を確認すればいいですから、気が楽でした。

まずはじめに案内されたのは採尿です。

専用の採尿室(かなり広いトイレ)があって、やりやすい感じでした。

採尿が終わって受付の横を通ると、すぐ奥にある待合で待機してくださいと案内されます。

待合がとてもいい感じだった!

 

そこには20脚くらいの椅子が並んでいて、受検者がずらりと座っていました。

この待合場所が、基本的な待機場所になります。

ここで座って待っていると各検査室から呼ばれるので、移動も少なく、とてもわかりやすい流れでした。

待合も(無印良品のような)シンプルで座りやすい椅子が用意されていて、好感が持てます。

途中で気づいたのですが、待合室によくある長椅子ではなく、すべて1人掛けの椅子が並べられていました。

すると人はちゃんと1人1脚ずつに座るので、整列しやすい上に密度もあげることができるんですね。

かつ、人数コントロールもしやすいということでとても合理的に考えられたシステムだなぁと感心しました。

検査は対応も早くとても好印象

診察、心電図、腹囲、身長体重、視力聴力、血圧採血、レントゲンの順に呼ばれて検査を受けました。

この順番は、人によって違うみたいですね。

検査の混み具合によって調整しているのかもしれません。

検査スタッフはみなさんテキパキと仕事をこなしていたし、可愛い女性もいて好印象でした。(何が?)

採血をしてくれた人(メガネの似合う素敵な女性でした)は針を刺した痛みもまったく感じさせずで、素晴らしかったですね。

この時点で残りの検査がレントゲンだけだったので、止血のために10分間は待合で座っていてくださいねと、指示されました。

レントゲンはすぐに終わったので、指示に従って待合で少し待ってから、着替えて終了。

入ってから正味45分程度で終了、退出することができました。

まとめ

全体的に被験者が迷うことなく、スムーズに検査ができるように仕組みが工夫され、検査員もそれに慣れているようでとても快適でした。

新宿から徒歩5分程度と立地もよくて、土曜日にも受診ができるので、利便性も優れています。

ヘルチェック新宿西口センター、とってもオススメです!

ヘルチェック新宿西口センター(公式)

コメント

  1. murasou より:

    ここ、良さそうですね!
    今度使って見ます^ ^

タイトルとURLをコピーしました