SHURE SE215のイヤーピース交換とリケーブルをしたら最高の状態になった!

SHUREのイヤホン、SE215のイヤーピースとケーブルを交換しました。

買ってから2年くらい愛用していたんですが、メンテナンスしていなかったんですよね。

イヤホンは、肌に直接触れたり引っ張ったりされてしまうので、使っているうちにある程度劣化してしまうという、消耗品の側面があります。

そこで一部のイヤホンでは、消耗品部分のパーツを交換できるようになっているものがあるんです。

SHURE SE215も、パーツ交換が可能なイヤホンです。

今回実際に交換して、その効果を十分に感じられました。

さっそく紹介していきましょう。

2年間酷使されたSHURE SE215はどうなったか

P8030088

SE215は、音響メーカーSHUREが発売するカナルタイプのイヤホン。

SEシリーズは「電車の中でもクラシックが聴ける」(個人の感想です)ほどの高い遮音性が特徴です。

数種類ラインナップがありますが、SE215はその中でも最も安価なモデルです。

[Link]「Shure SE215」遮音性と装着感が最高なイヤホン!

SHURE SE215は、僕の持っているガジェットの中でも稼働率が特に高いです。

一人での移動中はほとんど音楽を聴いているので、2年間ほぼ毎日使っていたことになります。

最近、左側の音がたまに途切れるようになってしまったので、ケーブルの断線を疑っていたんです。

そこで思い切ってケーブル交換、ついでにイヤーピースも交換してリフレッシュさせてみました。

イヤホンごと買い換えるのではなく、故障したパーツが交換で修復したり、音質を変化させたりできるのは嬉しい仕様ですね。

純正品の交換用パーツ購入

P8030081

今回購入したのはケーブル、イヤーピースともにメーカー純正の交換品です。

SEシリーズはサードパーティの交換品もたくさんあります。

でも僕はSE215の性能には非常に満足していたので、純正品でリフレッシュさせることにしました。

P8030087

▲古い部品と並べてみました。

思っていた以上に外観が変わっていることに驚きました。

ケーブルは、もはや同じ色と思えないほど変色していますね。(苦笑)

イヤーピースは思ったよりもずっとへたっていた

SEシリーズのイヤーピースは、ウレタンフォーム製とラバー素材のものが同梱されています。

僕が気に入っているのはウレタンフォームのMサイズ。

低反発な素材で耳管を塞ぐことによる、高い遮音性がこのイヤホンの真骨頂です。

しかし、このウレタンフォームが想像以上にへたっていました。

このイヤーピース、購入してから2年間一度も交換していなかったんですよね。。

P8030115

▲左が新しい、右が古いイヤーピース。

新しいイヤーピースは潰すとすぐに形が元に戻るのに対して、古い方はなかなか形が元に戻らない。

しっかりと反発したフォームが耳を塞ぐことで、高い遮音性とクリアな低音を得ることができるのです。

逆に言うと、反発が弱いということは、しっかり耳を塞ぐことができないわけです。

交換したものを装着してみると、よりフィット感が増してセッティングが安定しました。

これほど差があるとは思っていなかったので、早く交換していればよかったと感じるほどでした。

ケーブル交換(リケーブル)でリフレッシュ

P8030103s

SE215は「MMCX」という規格に対応していて、対応するケーブルに交換可能です。

ケーブル交換の効果はそこまで顕著にはわかりませんが、音が途切れるようなことはなくなってひと安心。

イヤホン故障の大半はケーブルの断線と言われていますからね。

また、ケーブルがしなやかになったので、取り回しがしやすくなりました。

他にも、見た目が新しくなるので気分的にも新しいイヤホンを買ったようで、テンションが上がります。笑

P8030119

▲今回購入したケーブルはステレオミニジャックの根元部分が改良されていました。

旧製品は根元部分の幅があったために、iPhoneに装着した際にケースを選んでいたのですが、その心配が少し軽減されました。(さすがにApple純正ほど細くはないですが)

SE215を交換パーツでリフレッシュしよう!

P8030118

今回のリフレッシュによって、愛用のSE215が見違えるほど快適になりました。

使っていくうちに劣化していた部分が、また最高の状態に戻ったということですね。

特にイヤーピースは劣化の影響が大きいので、定期的に交換した方がよさそうです。

SEシリーズを愛用されている方は、一度消耗品のパーツ交換を試してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました