ランニングの時は、イヤホンをつける人も多いと思います。
今日は僕がランニングをするときにいつも使っているオススメのイヤホンをご紹介していきましょう!
周囲の音も聞こえて、耳の負担にもならないので、ランニングには最適です。
(音質はまったく重視していません。)
ランニング中のイヤホンの役割
ランニング時にスマートフォンを活用している方も多いと思います。
そのときのイヤホンの主な役割は大きくまとめると以下の2つでしょう。
- スマートフォンで再生した音楽を聞くため
- スマートフォンのランニングアプリから情報を取得するため
僕はジョギングをする時には、好きな音楽を聴いています。
音楽を聴きながらゆっくり走ると、とても気持ちがいいですよね。
(ただし、タイムアタックのようなしっかりしたトレーニングをするときは、曲に合わせてピッチが狂ってしまうので、音楽は聴いていません。)
2つ目の「ランニングアプリからの情報取得」というのは、特にちゃんとした練習や大会の時に重要になります。
自分の現在のタイムや心拍数を把握することは、ペースコントロールの重要な情報になるからです。
時計型のものでもリアルタイムに見ることができますが、真剣に走っていると手をかざすのも走りに影響が出てしまいます。
何もせずとも耳から情報が流れてくるというのはとても便利でありがたい機能なのです。
ランニングに最適なRS Earphone #02
ここからは、僕の愛用しているRS Earphone #02の優れている点を紹介していきましょう。
周囲の音がはっきり聞こえる
このイヤホンの一番の特徴です。
構造的に外の音もちゃんと聞こえるようになっているので、とても安全性が高いです。
イヤホンの音漏れは多少しますが、ボリュームをあげすぎなければ気にならないと思います。(街中での利用は想定していません。)
耳への負担が少ない
僕はこのイヤホン3年間愛用しています。
その間に何百回もランニングをして、長時間に及ぶ大会にも出場しています。
でも、このイヤホンをしていて耳が痛いとか、邪魔になったりということが一度もありません。
ゆったりした作りになっているので、スポーツタイプのサングラスをしていても、邪魔にならないのがポイントです。
水洗いOK?
ランニングでイヤホンを使った後はどうしても汗がついてしまうので、やっぱり水で洗いたいですよね。
このイヤホン、特に防滴や防水の記載はないんですが、僕はランニングから帰ってきた時に、さっと水洗いしてしまいます。
今のところ壊れずに使えていますが、これは自己責任でお願いします。笑
コスパが高い有線イヤホン
このイヤホンに限ったことではありませんが、有線イヤホンの魅力もお伝えしておきましょう。
まずは、とても安いこと。
2000円くらいで購入できるので、気兼ねなくガシガシ使えます。
有線イヤホンはトラブルが少なく、壊れにくいという特徴もあります。
電池切れも起こさないので、充電する手間もなく、大会の時などでも安心して使えます。
一時期Bluetoothイヤホンを使っていたこともあるのですが、大会の時にトラブルで使えず、とても痛い思いをした経験があります。
それ以来、このイヤホンを重宝するようになりました。
そのまま3年間、トラブルもなく使えています。
ランニングする人は買っておいて損はない
RS Earphone #02、いかがでしたでしょうか?
ランニング向けの機能が充実していることがわかっていただけたのではと思います。
安くて壊れにくく、使い勝手もいいので、お気に入りのイヤホンがあるという方にもオススメです。
コメント