ブログのドメイン名を変更してわかったこと

スクリーンショット (66)

ブログのドメインを変更してから約2週間が経ちました。ようやくPV数も以前の80~90%くらいまで回復したので、これまでの経緯をシェアしたいと思います。

▼ブログのアドレス変更記事はこちら

ブログをリニューアルしました!僕が今ドメインを変えた理由

ドメイン変更は大きなリスクを伴う

ドメインというのはブログやWebサイトの住所のようなもので、変更すると「別物」扱いになります。これまでのサイトと持っているコンテンツは同じなのですが、検索サイトなどからすると、それはまったく新しいサイトなのです。これまで検索サイトで上位に出てきたような記事も、まったくヒットしなくなるということも起こりえるのです。

もちろんGoogle側も、そういった影響が少なくなるように「アドレス移行」という方法を用意してくれているのですが、(詳細はGoogle Consoleのヘルプを参照だ!)自分のサイトでどこまで効果があるのかがよくわかりません。検索エンジンでの表示順位というのは様々なものが影響してくるので、できるだけ対策をしつつ、とにかくやってみるしかないのです。

ブログのPVが下がり続ける恐怖

ドメイン名を変更した直後は、それほど影響がありませんでした。

「なんだ、そんなに影響ないじゃーーーん。」

と安心していたら、なんだかじわじわと下がり始めるPV。下がるなら一気に下がれよと思ってしまいますが、ドメインを変更して1週間経った頃にはピークの1~2割までPVが落ちてしまいました。この「じわじわ」がとても不安感を煽ります・・・

PVの8割を占める、検索サイト(GoogleやYahoo)からのPVがほぼなくなってしまったようでした。この頃は、検索すると安定して1ページ目に出てきていた「小脳梗塞」や「LCC乗り遅れ」などのワードで検索しても、まったくヒットしない状態に。もしかしたらずっとこのままなんじゃないかと、どうしても不安になってしまいます。これは心臓に悪い。

1週間を過ぎた頃、ようやく動きが反転。右肩上がりに少しずつ増え始めました。

スクリーンショット (66)2

そこから約10日経ったところですが、現在約8~9割くらいまでPVが回復しました。Google検索でも、定番の記事がヒットするようになったので、一安心。できるだけPVに影響がないように対策をしていましたが、このくらいの影響はあるものなんですね。勉強になりました。

さいごに

Googleの提唱する対策をしっかりと実践すれば(一時的に下がりますが)ドメインの影響を最小限にすることができるようです。迷っている方は、ぜひ挑戦してみてください。

今回ドメインの変更やブログの再構築をしてみて、大変な思いもしましたが、検索エンジンの仕組みなどいろいろなことを学べて勉強になりました。ブログもhttpsに対応したことで、SEOにも有効と言われてきていますし、リニューアルしたことで心境の変化もありました。今はまだピークを下回っている状態ですが、またコツコツと更新を続けていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました