こんにちは!ダイエットを初めて1ヶ月、少しずつ体が絞れてきたYasuです。
2016年も6月が終わり、後半戦に突入しました。天気が不安定で、気温があまり上がらない日が続きましたが、それほど体調を崩すこともなく元気にやってます。草木の色や空の変化に少しずつ夏の訪れを感じるようにもなってきましたね。
それでは、恒例の公開月次レビューで先月の振り返りをしていきましょう。
学び|集中について学び中
「ツナゲルアカデミー」・・・最終月を迎えたツナゲルアカデミーの、最後の動画撮影会に参加してきました。立花岳志さんと大塚彩子さん、そしてゲストの牧野内大史さんが対談。「人生のシフト」という著書もある牧野内さんの話が興味深くて、あらためて生き方について考えさせられたひとときでした。ツナアカのメンバーたちとは、今後もゆるい繋がりで一緒に学んでいけそうです。
「読書」・・・最近、読書量がまた増えてきました。紙の本の良さを再確認しています。物理的に物がある、ページをめくる、付箋を貼り付けるといった、動作や感覚が、やっぱりKindleとは違うなぁと。物をふやさないようにできるだけKindleで買うようにしていますが、物によっては紙で買ったほうがいいものもありそうです。書評ブログは今月1本しか書いていませんが、そろそろ読み終わる本もあるので、今後書いていきたいと思います。
「集中」・・・読んでいる本は、集中力や脳の使い方に関する本が中心。僕は今年のテーマとして「集中」を掲げていますが、今まさに課題になっている部分です。パフォーマンスを上げるためには、生活をよりよくするにはどうすればいいのかなど、考えさせられることがたくさんあります。少しずつ、文字にもしていきたいと思います。
健康|ダイエットはじめました
「ダイエット」・・・夏までに腹筋を割っていこうという目標を立てたので、6月に入ってすぐに、ダイエットを始めました。筋肉量は落とさずに体脂肪量を落とすべく、まずは食生活の改善でどのくらい変化があるかを試してみています。(詳しくは別記事に書きます)運動量はいぜんと比べて落ちているのですが、脂肪が落ちてお腹周りがすっきりしてきました。確実に効果はでているようです。この調子で夏には割れた腹筋を手に入れたいと思います。
「水泳」・・・気温が高いとランニングがやり辛い(暑くてすぐにオーバーヒート気味になってしまう)ので、最近はプールがお気に入り。週2回ほど通っていますが、かなりまともに泳げるようになってきました。「水しぶきを立てず、ゆったりと長い距離を泳ぐ」というコンセプトで、フォームが出来上がってきた感じです。今はまだ25mでインターバルが入っているので、ターンも覚えて長距離を泳いでいけるように調整していきたいですね。水泳は調子がいいので、このペースで継続していきたいです。
「ランニング」・・・暑さと、生活習慣改善(早寝して朝走りたい)ために出走回数が落ちています。なかなか朝走るというのも難しいものです。そろそろ来シーズンの大会エントリーが開始され始めてい少しずつペースアップしていきたいところです。おかげで、睡眠不足はおおむね解消できてきました。週平均6.5時間を確保できつつあるので、今後も継続していきたいですね。走るには、もう少し早く寝なければね。
音楽|新しい行動をしていこう!
音楽関連は少し流動的に。コンサート鑑賞は1公演、演奏会のお手伝いを1件、練習を少ししたくらいで、他に目立った活動はありませんでした。オープンにはしていませんが、音楽面では少し新しい動きを初めています。練習環境が限られているからといって、あきらめてはいけない。できることを探していきます。
ブログ|ドメインとブログ名を変更して心機一転!
ブログは大きな変化がありました。これまで6年ほど使ってきたドメインから一新、「yasunori.me」という新しいドメインに変更しました。この作業がかなり大変でしたが、これまでドメイン名に縛られてブログタイトルを変えづらかったので、すっきりしました。現在は「音呼知新」というタイトルに落ち着いています。
このドメイン変更は、アクセス数に大きな影響があります。一時はGoogleなどの検索サイトからのアクセスがほぼゼロになって、アクセス数が90%も減少してしまいました。しかし将来的に必要なセキュリティ対策も同時に実施することができたので、まずは課題をクリアという感じです。
そんなこともあってブログに対しての熱が戻ったのを利用して、ほぼ日更新を再開しました。またしばらくこんな感じで続けてみようと思います。
コメント