次期iPhoneでイヤホンジャックがなくなるとどうなるのか

P1050361

こんにちは!イヤホンを耳に挿しているけど実は何も聴かずに耳栓的な使い方をすることもあるYasuです。

これまで発表された情報によれば、2016年9月ごろに発表されると見込まれているiPhone 7(仮)には、イヤホンジャックが搭載されないというウワサがあります。

これはわたしたちにいったいどんな影響があるのでしょうか。9月に新しいiPhoneを買ったら、イヤホンが使えない!ということがないように、どんな影響があるかを予習しておきましょう。

なぜイヤホンジャックがなくなるのか

P1050357iPhoneの前身はAppleの音楽プレーヤー、iPodということはみなさんご存知だと思います。そのコンセプトを引き継いだiPhoneにも、最初からずっとイヤホンジャックがありました。しかし、近年薄型化が進んで、ついにイヤホンジャックが一番「厚い」部品になってきてしまったという背景があります。3.5mmのイヤホンジャックがなくなれば、iPhoneをその分薄くすることができるのです。

iPhoneはもっと薄くなっていくんですね・・・

お気に入りのイヤホンが使えなくなる!

IMG_7673

しかしこの影響は少なくありません。イヤホンジャックがなくなると、これまで好きなイヤホンが使えていたものが、挿す穴がなくなるわけですから、繋がらなくなるわけです。次期iPhoneに機種変更する場合は、イヤホンまわりの変更もする必要があるということですね。

これはiPhoneで音楽を楽しんでいるユーザーにとっては、結構なインパクトのあることだと思います。

パターン1.Lightningコネクタでイヤホンを使う

現在でも、Lightningコネクタ接続のイヤホンは販売しています。もしiPhoneのイヤホンジャックがなくなれば、このタイプの商品が今よりももっと増えると思います。純正でこのタイプのイヤホンが付属してくる可能性もありますね。

また、自分がこれまで使ってきたイヤホンをそのまま使いたい場合は、Lightning→イヤホンジャックの変換ができる機器もあります。(ポータブルアンプとかDACという商品名で売っています)

ただし、この接続方法のデメリットは、イヤホンを使いながら充電ができないことです。Lightningコネクタを塞いでしまいますからね。ということで、次期iPhoneではワイヤレス充電が可能になるのでは?というウワサもあります。

パターン2.Bluetoothでイヤホンを使う

現在でも使っている人がいると思いますが、Bluetoothの無線を使って音楽を聴くこともできます。この方法なら、イヤホンと充電が両立が可能です。ただし、Bluetoothは音質が有線よりも劣ってしまうので、音質にこだわる人は好まないかもしれません。今後は音質を追求した無線というのも出てきそうな気もします。

まとめ

いずれにせよ、今まで使っていたイヤホンをそのまま使うことはできなくなってしまう可能性があります。変換をして使うのか、無線タイプに切り替えるのか。音にこだわる人なら、今から情報収集をしておいてもいいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました