クロスバイク初心者はどれくらいの距離を走ることができるのか?
初めてスポーツ自転車を買ったら、「ちょっと遠出をしてみたいな」と思ったりするものですよね。
僕はこの答えを知るために、200kmのロングライドに挑戦してきました。
ここではクロスバイクを買って2ヶ月で挑んだ、僕の初ロングライドの記録を数回に分けてお届けしています。
▼1回目と2回目はこちら。
クロスバイク初心者が長距離サイクリングに挑戦!(1)計画編
クロスバイク初心者が長距離サイクリングに挑戦!(2)準備編
さて、今回はいよいよ走行編です。
渋谷区から秩父に向けて元気に出発!
▲7:37 いよいよ出発です。
渋谷区から秩父まで片道約100kmの道のりです。
これまで走ったことのない距離に、不安を感じつつ、わくわくしてます。
このあと、あれこれ確認したり、GPSをセットしたりで、ちょっと時間をロスしながら出発。
▲最初の1時間くらい、埼玉に入ったくらいまでのダイジェスト動画です。
気分だけでも味わってみてくださいね!(切って張っただけの手抜き動画ですいません!)
▲8:23 出発から約13km地点。
練馬区、谷原交差点。
このあたりまでは交通量が多くてかなり気を使いました。
細い道路でトラックが目の前を走っていたりすると、車間距離を多めに取ったりしないといけません。
広い道路の方が舗装状態がいいので自転車はよく進みますが、慣れないと車に対する恐怖感があるのでかなりストレスになりますね。
▲8:41 いつの間にか埼玉県に入っていました!
▲9:18 所沢市に突入。
もう所沢?速い、速すぎる!
あっという間に目的地についてしまいそうだよ!
後になって、この考えの甘さを痛いほど思い知るのであった。
▲9:28 約25km地点。所沢に入ったところで、補給がてら休憩することに。
▲9:37 水分と軽食の補給を終えて、ボトルのスポーツドリンクもチャージ。
いつ何が起こるかわからないので、水分とエネルギーは余裕を持って補給していきました。
▲9:40 所沢市、航空公園の少し東にある、とっても真っ直ぐな道路。
並木で気持ちよかったので、わざわざ停止してシャッターを切りました。
この辺りはまだまだ余裕です!
▲10:26 入間市役所前の交差点。
入間市は少し縁があったので、いよいよこんなに遠くまで来たのかとしみじみ。
山岳地帯に突入!
▲11:30 入間市から1時間、景色が激変してますね。
もう完全に山の中です。
飯能市に入って少しすると山岳地帯に入って、そこからひたすら峠道です。
この写真を撮る時、なんだか自転車がぽつーーーんとあって心細く感じました。
▲川がとっても綺麗なんですが、自転車を漕ぐので精一杯で、景色を楽しむ余裕も全然ないのです。
その証拠に、頑張って持って行った一眼で撮った写真はここで撮った9枚だけ。笑
▲川の写真を撮っていたら、カップルが通りすぎて行きました。
彼らも秩父を目指しているんだろうか。
二人ならどれだけ心強いだろうか、、、なんて若干弱気にもなります。
▲12:10 もうずっとこんな調子で2時間くらい登り続けているわけです。
疲れもあって、スピードも時速15kmくらいがせいぜいです。
確かに自然はたくさんありますが、特別眼を見張るような景色もなければ、あるのは民家ばかり。
お店もないので補給は自販機で飲み物が買える程度。
しかもずーーーーーっと上りなので、「いやーーー、もうこれかなり飽きて来たわーーー(´Д`)」状態に。
▲12:23 最大の難所と呼ばれる正丸トンネルの少し手前。
目的地の秩父まではまだ20kmある。
そしてそれはずっと登り。
帰りの体力も鑑みつつ、暗くなるまでには帰りたい。
ということで、渋谷区の自宅から約70km地点で折り返すことにしました。
残念!!
▲今回のロングライドの最終到達地点は、こんな山奥でした!
頑張りました。
さて、ここから折り返して帰らなければなりません。
帰りはずっと下りなので、体力的には大丈夫そうです。
休憩施設で温泉!
▲12:41 少し下った地点の、登山客用の休憩施設に到着。
登りの時に「大浴場あり」と書いてあるのを見つけていたので、ここで一風呂浴びて帰ることに。
▲僕は汗でべたべたになった体をさっぱりしたかったので、日帰り入浴させてもらいました。
▲「こもれびの湯」に30分ほど浸かってリフレッシュ!
本当に気持ちのいいお風呂でした。
生き返る~~~!
▲とってもお腹が空いていたので、きのこ蕎麦&天丼セットを注文。
とっても高級なお値段でした。
▲入浴と食事合わせて、1時間半滞在しました。
ここ休暇村「奥武蔵」は、なかなかいい雰囲気でした。
宿泊施設もあって、登山を楽しむには良さそうですね。
下りはあっという間に!
▲14:19 下りは比較的体力を消耗しにくいので、少し写真を撮る余裕もありました。
しかし普通に田舎の山奥ですね。
▲15:00 今回(勝手に)お世話になったロードバイクの人。
下っている途中で一緒になったので、しばらく(勝手に)後ろについて走らせてもらっていました。
ペダルの回し方やダンシングのやり方など、見よう見まねで色々盗ませていただきました。
勝手に色々勉強させてもらってありがとうございました。
▲16:00 ただいまTOKYO!
さすがに下りは速いですね。
このあたりで明るい間に到着できそう、と確信しました。
▲17:21 無事スタート地点まで戻ってきました!
達成感はあるものの、疲労がすごくてぐったりでした。
ふーーー、帰ってきた~~~っていう感じです。
140kmを走り終えて
休憩時間も含めると約10時間の行程で、140kmを走りました。
初めてのロングライドにしては上出来ではなかったのかなと思います。
少し腰が痛くなってしまったのと、靴が自転車用ではないので指先の皮がすれて水ぶくれになった程度。
筋肉疲労はありましたが、筋肉痛はありませんでした。
この程度で済んだのは、やはりマラソンで鍛えているからなのかなぁとしみじみ思います。
やっぱり体力は結構自信を持っていいのかなぁと。
初心者のかたは、自分の体力をよく考えて計画を練ることをオススメします。
しかし、誤算だったのは「思いのほか山が楽しくなかった」ことでした。笑
一人で淡々と登るのはストイックで結構好きかも、と思っていたのですが、海沿いのほうがワクワクしそうです。
次回のがっつりロングライドは、海沿いを行ってみたいと思います!
▼GIANT ESCAPE RX3に関する記事まとめはこちら。