クロスバイク初心者はどれくらいの距離を走ることができるのか?
初めてスポーツ自転車を買ったら、ちょっと遠くまでサイクリングしてみたいと思うものです。
そんなとき「どれくらいの距離を走ることができるのか?」というのを考えると思います。
僕はこの答えを見つけるために、200kmのロングライドに挑戦してみました。
最初に結果からお伝えしておくと、残念ながら200kmは達成できませんでした。
それでも、1日で140kmという距離を走行することができました。
自転車で走れる距離というのは、体力や経験によって変わってきます。
それは一度挑戦してみないとわかりません。
準備を含めた経験、走ったあとの疲れ具合、失敗したことなど、すべてがいい経験になりました。
僕はこれをやったことでサイクリングやトレーニングの計画も立てやすくなったと感じています。
そんな僕の初ロングライドの記録を、数回に分けてお届けしていきたいと思います。
初めてのロングライドは「日帰り」にした理由
クロスバイクを買って2ヶ月ほど経ったころ。
それまでは休日に少し都内を走るくらいでしたが、一度ロングライド(長距離走行)をしてみたいと思っていました。
ちょうどゴールデンウィークが控えていたので、計画を立て始めました。
実は当初は、泊りがけで東京湾一周をしよう(工程は200km)と思って計画をしていたんです。
でも計画を進めるうちに、
一泊二日の工程ではこんなリスクがあることがわかってきました。
- 日程が固定されるので、天候が悪い場合にキャンセルになるリスクがある(雨はとても危険なので)
- その日のうちに「宿までたどり着く」必要がある(1日の走行距離に縛りが出る)
- 宿泊するので、着替えなど多少荷物が増える(重量増でスタミナ消耗)
そもそも僕は1日30km以上自転車が走ったことがない初心者ですし、
今回は単身(ソロ)でのチャレンジです。
さらにゴールデンウィークは宿泊施設が値上げしている上に、すでに予約も埋まり選択肢が少ない状態。
わざわざそんな時期にやらなくてもいいんじゃないかなと。
多少距離を伸ばしても、途中で帰ってこれる方が気が楽だろうということで、
今回は「日帰り往復コース」を検討することにしました。
(海沿いを走る東京湾一周はとても魅力的なので、日を改めて挑戦してみようと思います。)
そうだ 温泉、いこう。
旅といえば温泉に浸かりたいと思ったので、パッと思いついたのが「秩父」でした。
調べると、秩父にもちょうど良さそうな日帰り温泉がありました。
秩父は何度か行ったことがあるので地名は馴染みがありましたが、実際に地図上で見てみると意外と遠く、片道100kmもありました。
往復で200km、しかも山に向かっていくので、自転車初心者にはかなりハードルが高そうです。
でも、楽々クリアできるような目標よりは、自分の限界を知れるくらいハードルが高い方が面白い。
ダメなら途中で帰って来ればいいじゃないかと、気楽に考えてみました。
もしかしたら山や峠を攻めるのが好きで得意かもしれないし。
とにかく、やってみなければわからないのです。
出発時刻は朝の7時くらい、18:00頃には暗くなり始めて危険なので、それまでには帰ってこれるように余力を持って行く。
これが僕の立てたプランでした。
僕はランニングを3年ほどやっていて、フルマラソンを3度完走しています。
体力にはそこそこ自信があるので、こんな目標にしてみました。
さすがに、何もやっていない人がいきなり200kmというのは、ちょっと無理がありそうな気がします。
次回は準備編!
次回は準備編。
人生初のロングライドに向けてのクロスバイクのチューニングや、荷物などをご紹介していきます。
実際に役立ったので、実用的な内容になりそうです!
▼つづきはこちら!
クロスバイク初心者が長距離サイクリングに挑戦!(2)準備編
コメント