【ラン日誌】3/2夜 ビルドアップ10km-気合いを入れなおそう

IMG_5001

約2週間ぶりの出走。

2月は水泳や自転車に気を取られて、練習を怠ってしまった。

走る力は走ることでしか鍛えられない。

水泳や自転車は補助練習として楽しみながら取り組みたいけれど、やっぱり今の僕の本筋はランニングだ。

そして目標は今月20日のフルマラソンでのサブフォー達成だ。

水泳で体をほぐしつつ、自転車を楽しみつつ、走る時間はちゃんと確保していこう。

本日のメニューはビルドアップ10km

本日のメニューは、ビルドアップ走10km。

なまってしまった足に、徐々に気合いを入れていくにはちょうどいい練習になる。

 

しかし最近のGPSウォッチの測位不調がひどくて、今日は 測位に10分以上かかってしまった。

しかもこういう時は、GPSでの距離測定がまったく当てのないものになってしまう。

ビルドアップという練習は、微妙なスピードコントロールがカギになる。

1周あたり10秒ずつペースを上げていくようなトレーニングだ。

ビルが多い環境で不安定な、GPSでの距離計測は適切ではない。

周回ごとにラップを手動で計測して行く必要がある。

練習では手動ラップ計測にしか使えなくなっている、ガーミンのGPSランニングウォッチ。

最近これのストレスが結構溜まってきている。

自分の使っている環境が悪いとはいえ、スマホよりGPSの精度が悪いというのはちょっと残念だなぁ。

走る感覚は衰えていない

ランに話を戻そう。

体は重かったが、走りだすと足は割りと動く。

今日はSTEP数、足の回転を意識して走った。

グラフにも180程度のSTEPを維持できているのが出ていて、うまくできていると思う。

スピードが乗ってくるとフォームが乱れてくるのは相変わらずだ。

これ以上速く走ろうとするなら、フォームの改善が必要だと感じている。

来シーズンは楽に速く走るというのが目標になりそうだ。

 

周回を重ねるごとにペースを上げていく、ビルドアップ走。

無事10kmを終えて、タイムも上々。

足はなまっているが、走る感覚は鈍っていないらしい。

徐々に負荷をかけつつ、肉体を復活させていこう。

 

板橋Cityマラソンまで、あと17日。IMG_5002 IMG_5003 IMG_5004 IMG_5005 IMG_5006

コメント

タイトルとURLをコピーしました