初めてのクロスバイクを選ぶ時のポイント。つべこべ言わずに◯◯◯重視がオススメ!

thumbnail.jpg

初めてクロスバイクを買うときは、どれを買うかですごく迷ってしまうものです。

ましてやクロスとロードの違いもわからない人が、パーツの性能やグレードまで考えようとするのは、かなり困難です。

仮に本やネットで知識をつけることはできても、体感レベルで自分に必要なものを選ぶのはまず無理。

なので、初心者がクロスバイクを選ぶときのポイントは

ズバリ見た目

です。

見た目最優先の理由

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パーツのグレードやなんやかんやは、確かに気になってしまうものですよね。

そりゃースポーツバイクですからね。

かっこよさと同時に、ある程度の速さや機能性を求めるはずです。

でも、シフトやギアなどのコンポーネントと呼ばれる部分や、ホイールやタイヤなどは、後からいくらでも変えることができるんです。

ドロップハンドルやロードバイク用のコンポーネントを装着して、「ロード化」することだってできます。

 

しかしベースとなるフレームの形や色は、変えるのが困難です。

自転車の核になるのは、フレームなのです。

さらに白や黒の定番色以外は、大抵モデルチェンジで色が変わります。

今年ある色が、来年もあるとは限らないのです。

となれば、とりあえず性能は後回しで、

予算内で一番かっこいい、乗りたいと思うもの

を選ぶのがオススメです。

あなたはパーツ性能に差を感じられるか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここまで言っても

「いや、でもちょっとでもいいパーツを使っている方が・・・」

という人もいると思います。

そりゃ、グレードの高いものはいいに決まっています

ただし、ロードレースなどに出てタイムを争うのでもない限り、わからないという人も多いです。

速く走りたいなら、体重を落としたり体を鍛えた方が近道とも言えます。

 

まずは買ったまま乗って、走って。

そこで初めて違いがわかってくるというものではないでしょうか。

僕がRX3を選んだのも見た目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕が購入したクロスバイクはGIANTのEscape RX3。

ひと目見て、僕はこのバイクに惚れました。

そのとき迷っていたのはEscape R3と、TREK 7.4FXだったけれど、どちらも見た目に心残りがあったんです。

R3や7.4FXと一緒に並んでいたRX3を見て「これだ!」と思いました。

ボディの色が渋くて、赤と白のラインがポイントに入っているのもかっこいい。

アルミフレームで、トップチューブが角ばっているのもスポーティで速そう。

ケーブルがフレームに内装化されているのも、上位車種っぽいし便利そうだ。

レーシーなスリックタイヤも、これで走ってみたいと思わせる。

同色アルミペダルもry

惚れた後は、買うための理由がどんどん出てくるだけです。

この出会いの感覚は、恋愛と同じです。

たくさん展示してあるお店に行こう!

IMG_4926

見た目でクロスバイクを選ぶときに重要なのは、展示車の品揃えです。

ネットでも見ることはできますが、やはり実車に勝るものはありません。

間近で見て触れてみなければ、質感などをリアルに感じられませんからね。

僕のオススメはやっぱりワイズロード新宿クロスバイク館。

バイク選びの参考にしてみてくださいね!

 

ワイズロード新宿クロスバイク館(公式)

コメント

タイトルとURLをコピーしました