僕が住んでいる場所は、新宿駅から徒歩20分くらいのところ。
いわゆる「都会のど真ん中」と呼ばれるような場所に暮らしています。
日常の足としては必須ではない
たとえば、最寄りの地下鉄駅には徒歩5分。
歩く時間を10分にすれば、使える路線がさらに2つ増えます。
付近を通る大きな道路に出れば、バス停も数カ所あり、タクシーも容易に捕まります。
近隣にはスーパーやドラッグストアもあり、食品や日用品には困りません。
移動は基本的に徒歩が中心になります。
移動手段には困っていなかったので、車はもちろん、自転車も持っていませんでした。
ところが最近、自転車が欲しいと思うようになってきました。
僕が自転車を買わなかった理由
僕が3回目の上京をしてきたのが2年半ほど前の2013年9月。
勝間和代さんの影響を大きく受けていた僕は、都内をロードバイクで疾走する自分の姿を思い浮かべるほど、自転車に興味がありました。
移動だけでなく、運動にもなるということで、魅力的な乗り物でした。
しかし当時、なけなしのお金で引っ越しをしたこともあって、すぐにロードバイクを買う余裕がありませんでした。
ママチャリを買うのももったいないと思い、しばらく移動は徒歩のみにしてみました。
ランニングと自転車
上京から間もなく、僕はランニングを始めました。
ランニングを始めると、足と心肺が急激に鍛えられました。
すぐに5kmや10kmを走れるように(遅かったですが)なったのです。
新宿駅から僕の家までは2km。
遠さもさほど感じなくなり、時間があれば歩いて帰るようにもなりました。
自分の足を使って移動したり、運動することがあたりまえになったのです。
次第に自転車への興味は薄れて、
「まぁ、そのうち買うかな」
くらいに思っていました。
僕が自転車を欲しいと思うようになった理由
きっかけは、水泳でした。
最近、家の近くに区民プールを見つけてから、週に2回ほど通うようになりました。
水泳はある程度テクニックが必要ですが、幸いにも泳ぎを指導してくれるコーチもいます。
もともと苦手意識はない競技なので、それなりに泳げるようにはなれそうです。
「ランニングと、水泳。これで自転車追加すると、トライアスロンできちゃうよねー。」
と、思ったのです。
はい、これでフラグ立ちました。
正直、トライアスロンそのものには、まだ興味はありません。
でも、自転車への興味が戻ってきたのは事実。
そういえば、上京したての頃はよくお店にロードバイク
を見に行ったりしていたなぁと、思い出し始めたのです。
今だから行動範囲の拡大がワクワクする
今なら、それなりに道も覚えたし、行動範囲が広がると面白いかもしれない。
ブログネタを探しに、カメラを持って遠出したりしても楽しそう。
ランニング中に見かけた、美味しそうなお店に行くこともできそう。(徒歩だと遠い)
自転車で遠出した先で、ランニングをするのもよさそう。
2年半徒歩で過ごしたからこそ、自宅周りの行動範囲が広がることに対してワクワクできるようになったのです。
買うならロードではなくクロスバイク
ロードバイクは本当にガチで走る人用の自転車。
格好もそれなりにしないといけなかったりと、使い勝手が悪い。
将来、本当にトライアスロンに挑戦したくなったら、「ガチで走る用」として買おう。
それなら、2年半前にも検討していた、クロスバイクはどうだろうか。
街乗りで買い物もできるし、ちょっと遠出もできる。
金額は5万円くらいからいいものが買える。
今後ロードバイクを買ったとしても、チョイ乗り自転車としては申し分ない。
よし、クロスバイクを検討してみよう。
まとめ
そんなわけで、現在クロスバイクの購入を検討中です。
次回はクロスバイクの検討状況をお知らせしたいと思います。