バンカーリングが便利すぎ!指を通してらくらく片手操作、スタンドにもなるよ

P1190131

iPhone 6sに機種変更してから、バンカーリングを愛用中しています。

まだ2週間しか使っていませんが、とても使いやすくて気に入っています。

iPhoneの落下を防ぐバンカーリング、さっそく紹介していきましょう!

バンカーリングとは

P1190133

▲バンカーリング(BUNKER RING)は、i&Plus社の作ったスマートフォン用パーツ。

通常はスマートフォンの背面に貼り付けて、リング部分に指を通して利用します。

スマートフォンの落下防止にとても有効で、人気の商品になっています。

この落下防止リング、今では色々な会社が作っていますが、元祖とも言われているのがこのバンカーリングなのです。

 

P1190134

▲デザインはシンプル。

Essentialsシリーズは、マットカラーで、iPhoneにもぴったり。

取り付けは、粘着性のある素材で貼り付けるようになりますが、剥がしても再利用できるようになっているみたいです。

僕は、クリアの樹脂ケースに貼り付けて使っています。

 

P1190138

▲リング部分が可動式になっています。

スマホを手に持って使うときは、リングを起こして使います。

リングに指を入れるだけで、手に持った感覚がすごく安定するんです!

初めは、たったこれだけのことで、こんなにも安定感が増すのかとびっくりしました。

 

P1190139

▲特に、最近の大きめなスマートフォンなどで効果を発揮します。

指の当たるところを調整しながら使えば、片手で大きなスマホをらくらく操作可能です。

 

P1190141

▲うっかり手を離してしまっても大丈夫!

リングがしっかりとスマホを守ってくれるのです。

電車など不安定な場所で、片手でスマホを使うという方には、特にオススメします!

スタンドとしても使える!

P1190136

▲このバンカーリング、スマートフォンのスタンドとしても機能します。

リングを起こした状態で、置くだけ。

これ、意外と便利です。

 

P1190137

▲もちろん、横向きも対応可能です。

リングの向きや角度を変えることができるので、スマホ画面の角度調整も可能。

見たい位置に固定して、読書するもよし、動画を見るもよし。

たったこれだけのパーツなのですが、スマホの使い勝手をさらによくしてくれる、優秀なヤツです。

まとめ

P1190142

注意点としては、強度的に弱い部分があるので、壊れることもあるということです。

ネットで見て回った感じでは、リングの回転する部分からヒビが入って、割れるケースが多いようです。

強度に関してはあまり期待せず、補助的に使うのがよさそうですね。

もしヒビが入ってきたら、すぐに使うのをやめましょう。

ポキっと折れてしまうとiPhone落下の可能性大です。

 

とはいえ、日常的にスマホを使う分には、とっても便利なアイテムなのは間違いありません。

僕もガンガン使っていきたいと思っています。

少し高いと思うかもしれませんが、すごくオススメなので、ぜひ使ってみてくださいね!

 

こんな記事はいかがですか?

auからSIMフリーへ。僕が今更iPhone 6sを買った理由
見た目は裸!iPhone 6の薄くて軽いクリアケースを買ったよ!
【iPhone6】裸とどっちがいいのか?ケースをつけて約1ヶ月使った感想

コメント

タイトルとURLをコピーしました