【大会レポ】第17回ハイテクハーフマラソン2016に出場してきました!

IMG_4383

2016年1月10日、ハイテクハーフマラソン(旧谷川真理ハーフマラソン)に参加してきました。

目標としていた自己ベストを9分更新、1時間51分でフィニッシュ。

個人的には大満足の大会となりました!

 

それではさっそく、大会レポートをお届けしましょう!

第17回ハイテクハーフマラソン

IMG_4368

▲ハイテクハーフマラソンは、谷川真理さんが主催する、都内では最大規模のハーフマラソン大会です。

この大会は、とても盛り上がりの雰囲気がいいし、運営がとてもしっかりしているので、初心者でも参加しやすく、オススメです。

会場到着~スタートまで

- YouTube

▲動画を入れてみました!

会場の臨場感など伝わると嬉しいです。

 

IMG_4365

▲天気は雲一つない青空!

走るには少し日差しが暑いくらいでしたが、とっても気持ちよかったです。

僕は3年連続でこの大会に出場していますが、毎年このくらいの天気で、とても恵まれていますね。

 

IMG_4364

▲今年も出店や屋台がたくさん出て、盛り上がっていました。

応援に来た人も一緒に楽しめるので、家族連れの方も多いですね。

 

IMG_4363

▲会場に着いたのは、ハーフマラソン最初の号砲の45分ほど前。

にもかかわらず、トイレは長蛇の列です。

個人的には、最寄りのJR赤羽駅駅で済ませてしまうのがオススメです。

 

IMG_4366

▲今年から、荷物の預かり所が変更になっていました。

上流側の陸橋(結構遠い)の下に移動していたので、ちょっと迷いました。

混乱もあまりなかったようなので、来年以降もこの方式になると思います。

少し遠いので、時間に余裕をもって行動しましょう!

(撮影するのを忘れてしまいました。)

 

IMG_4375

▲スタート直前の様子。

気温がかなり高かったので、半袖の人もちらほら見えていました。

 

IMG_4387

▲ハイテクハーフマラソンは、荒川沿いを上流・下流に分けて走ります。

10kmほど走ったら、折り返してくるコースになっています。

川の土手を走るので、とてもフラットなコースで、走りやすいです。

その代わり、景色の移り変わりに乏しいので、少し退屈に感じるコースとも言えます。

スタートからゴールまで

IMG_4374

▲僕は第2ウェーブだったので、最初の号砲から15分遅れで、10:15スタート!

スタート時の混雑

参加者10000人規模の大会ですが、それほど混雑しません。

全体を上流・下流、さらに3回のスタートに分けているからなんですね。

数万人規模のフルマラソンになると、スタート地点の渋滞がすごくて、スタートするまで何分もかかるということもあります。

こういったところも、初心者でも参加しやすい点ですね。

 

この方式の注意点としては、後半になるにつれて順位の変動が激しくなるというところですね。

先に遅れた人に追いついたり、後から来た人に追いぬかれたりと、かなり入り乱れます。

慣れていない人は、人に影響されてペースが狂ってしまいますから、しっかりと自分のペースを維持していきましょう。

給水ポイントについて

給水ポイントは、下流コースは5km、10km、16kmの3箇所。

いずれも混乱なく、すんなり確保することができました。

スタートが分散しているおかげですね。

今回は水とポカリスエットでした。

普通はアミノ○○系が多いので、ポカリスエットってそういえば初めてかもしれません。

コースで気をつけたいところ

特に難所というところもないコースです。

その分、個人的にはペースのコントロールがつけにくかったように感じます。

後半もう少しスピードを上げたかったのですが、思うようにいきませんでした。

平坦すぎて、スピードを上げるきっかけが少ないのかなと思いました。

イーブンペースで走るには、最適なコースですね。

ゴール後

IMG_4378

▲無事、フィニッシュしました!

完走後は、ゴール奥で

  • ホットタオル
  • ポカリスエット
  • ザバスミルク
  • パン
  • 参加賞(Tシャツ)

をもらいました。

ホットタオルで顔や首周りをひと拭き、とても気持ちがいいです。

ザバスミルクを一気飲みし、Tシャツの受け取り所へ。

 

IMG_4419

▲今年の参加賞のTシャツ。

個人的には好みではなかったので、誰かにあげようと思います。。。

 

IMG_4379

▲今回、個人的に嬉しかったのは、このパン。

協賛の山崎パンのランチパックが、疲れてお腹が空いた体にとても嬉しかったです。

芝生にどかっと座って、ポカリを飲みつつ、ランチパックを頬張りながら、しばし休憩。

お疲れ様でした~~~。

まとめ

3年連続出場して感じるのは、やはり

  • 大会が盛り上がって楽しい
  • 運営委員がとてもしっかりしている
  • 家族連れや子連れでも参加しやすい
  • 都心から近い
  • コースがフラットで走りやすい
  • レース中の混雑が少なくて走りやすい

など、「参加しやすい」というところがポイントだと感じました。

僕もハーフマラソンのデビューはこの大会です。

これから走ってみたいという人にも、ぜひオススメしたいです!

 

ハイテクハーフマラソン(公式)

こんな記事もいかがですか?

初完走!ランニング初心者がハーフマラソンを走って感じたこと
初心者ランナーにもオススメ!「ハイテクハーフマラソン(谷川真理ハーフ)」はこんな大会

コメント

タイトルとURLをコピーしました