源内(げんない)志度本店-「かしわうどん」がジューシーで絶品!

PC300069

香川県さぬき市志度にある、「源内(げんない)」という、うどん屋さんのご紹介です。

 

僕にとって、東の横綱と言えばこの源内うどん。

今でも、僕が香川に帰郷した際には、一番行きたいうどん屋さんです。

ここの「かしわうどん」が、僕の心を掴んで離しません。

それでは紹介していきましょう。

源内(げんない)志度本店の「かしわうどん」がジューシーで絶品!

PC300055

▲昭和47年創業、風格のある佇まいの源内うどん。

僕も小さい頃から家族に連れられて、食べに来ていた記憶があります。

製麺所からの仕入れで営む店も多い中で、店内での手打ちを貫く硬派なうどん屋さんです。

 

PC300056

▲店内はカウンター+小上がりのお座敷。

今ではうどん屋=セルフと思ってしまうくらい、セルフのうどん屋さんが多いですよね。

でも、少なくとも昔の高松市周辺は、注文を取りに来るフルサービスの形態が多かったはず。

そんな懐かしい雰囲気のある店内。

 

源内さんはとても流行っているお店なので、お昼頃はいつも行列ができています。

この日は11時過ぎに到着して、ギリギリ待たずにお座敷に座れた、といった感じでした。

 

PC300064

▲かけうどん500円は、香川県にしては高級店です。

かけ出汁がクリアでとても美味しいのが特徴のお店なので、かけうどん系がオススメ。

イチオシは「かしわうどん」850円。

 

PC300061

▲香川のうどん屋さんではあたりまえなのですが、まずはおでんを食べます。

手打ちうどんのお店では、うどんを茹でている時間が少し長いので、10分以上待つこともあります。

そこで、うどんの出汁を使ったおでんを始めたのが、ルーツだとかなんとか。

ともかく、おでんを食べながら、美味しいおうどんができるのを待ちましょう。

 

PC300062

▲香川のおでんの特徴は、白味噌+辛子なところです。

白味噌の甘さと辛子のピリッとした感じが、おでんによく合います。

白味噌がメインなので、関東のように辛子のみだと物足りなく感じます。

ほかにも関東ではメジャーな、ちくわぶ、はんぺんなどは、香川では見かけません。

 

PC300069

▲「かしわうどん」が出来上がりました!

うどんも茹でたて、かしわ(老鶏の肉)の天ぷらも揚げたてアツアツです!

 

PC300070

▲ジューシーなお肉の香りと、出汁の香ばしい香りが最高です。

このお肉が、胡椒が効いていてピリッとスパイシー&とってもジューシー。

ものすごく熱いので、はふはふしながら味わってください!

※うどんもアツアツで湯気がすごくて撮影が難しいです!

 

PC300071

▲かしわ天が入っているので少し油が浮いていますが、とてもクリアなかけ出汁。

色も美しくて、これが源内うどんの持ち味です。

 

PC300073

▲打ちたて、茹でたてのうどんはツルッツルで、のどごし最高。

セルフでは味わえないコシの強さと、上品さがあります。

このネギはアサツキかな~?

とても良い香りがします。

 

PC300076

▲美味しいおうどんをありがとうございました!

久しぶりの源内うどんは、やっぱり最高でした。

 

おまけ

PC300108

▲さて、この源内うどんの片隅には、鶏舎があります。

昔から源内さんに来ると、鶏舎を覗くのが楽しみでした。

何故かと言うと・・・

 

PC300103

▲なぜかクジャク(!)がいるからです。

子供の頃は、このクジャク見たさに源内うどんをリクエストしたものです。

めったに見れるものでもないですし、ただその美しさに感激します。

そういえば、この子何代目なんだろうか。

 

PC300099

▲鶏もいます。

あれ、この子はもしやいずれ天ぷry・・・?

 

まとめ

PC300055

香川のうどんは、東と西でちょっと雰囲気が違うんですよね。

いわゆる「さぬきうどん」と呼ばれて一般化しているのは、どちらかというと丸亀や琴平など西の方の印象が強いです。

西の方が有名店が多いのも確か。

でも、高松を中心とした東のうどんも、美味しくて魅力的なところはたくさんあります。

僕がその筆頭に上げるのがこの「源内」さん。

源内うどん(志度本店)までは、高松中心部からだと、車で30分くらいかかります。

電車なら、高徳線志度駅から約1km。

少しアクセスは悪いのですが、行って損はないお店だと、オススメできます。

(高松市内にも支店があるようです。)

ぜひ、一緒にクジャクも見てあげてくださいね!

 

手打ちうどん「源内」

こんな記事もいかがですか?

これが香川のあん餅雑煮!東京でも食べられますよ!
丸亀製麺の「牛すき鍋うどん」が美味い!甘辛うどんでほっこり590円。
うどんだけじゃないけん、香川県。【香川/小旅行記】
香川県といえばやっぱり「うどん」
焙煎元和樂「樂」-個性的な香りが病みつきになる!香川の個性的な自家焙煎珈琲
この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

タイトルとURLをコピーしました