Grand Duoを毎日更新して2年。ブログを書き続けると人生が変わる!

IMG_2651

2013年12月18日は、僕がブログを毎日書き始めた日。

今日でちょうど2年が経ったことになります。

このブログを読んだくださったみなさんに感謝しています!

ありがとうございます!

こっそりはじまった毎日更新

このブログの一番最初の記事は2010年5月16日ですが、そこから3年半(1300日)の間でたった89記事しか書いていませんでした。

当時アウトプットをする場所を求めていた僕は、周囲のブロガーたちのように毎日更新に取り組んでみることにしたのでした。

 

連続更新の初日に書いたのは、母校の後輩たちの演奏会レビュー。

「今日から毎日更新します!」とかは特に宣言せず、むしろしばらく更新していなかったのを誤魔化すかのように、さらりと書いています。

それでも、みんながあまり書かない、演奏会のレビュー記事を書いていくという、明確な意識を持って書いた記事でした。

ここから僕の本格的なブロガーとしての活動が始まったのでした。

くにたちクラリネットオーケストラ第46回定期演奏会

仕組みを作って習慣化をした

そこから2年間、ブログを書くことを生活の一部としてきました。

最初のうちは、「1日1記事書くこと」を自分との約束事にして、何があっても書くというという縛りにしていました。

とにかく、毎日の習慣として、呼吸するかのようにブログを書けるようになるまでは、とことん仕組みに頼ることで乗り切りました。

ブログが続かない人に試してほしい3つの仕組みづくり(その1)

最近では「最低1日1記事 ペースを守りつつ、ほぼ日でかく」と若干ゆるいルールに変えてあるものの、基本的には毎日文章を書いています。

ランニング日誌など書きやすい記事を中心に、1日複数記事を投稿することも挑戦しています。

情報発信スキルをさらに高めるために、僕のリスペクトするNo Second Lifeの立花岳志さんのセミナーに参加するなどして精進を続けています。

ブロガーで作家、立花岳志さんの「情報発信・ブランディング講座」を受講!自分のブログに感じていた違和感の原因がわかった!

ブログは生活を変える

ブログをどんどん書き始めると、生活に変化が訪れました。

ブログネタを探すために行動が変わります。

食べ物の選び方、買い物の仕方、行き先の選び方、写真のとり方、すべてにおいて「情報発信」という視点をもつようになっていきます。

そうなると、見るもの、聴くものすべてが生き生きとしてきます。

今日は、明日はこんなことを記事に書こうと思うと、毎日の生活も楽しくなってくるものです。

ブログネタに困ったときにやったこと【ブログのススメ3】

ブログは人生を変える

そしてブログは、新しい出会いやきっかけを与えてくれます。

ブログは、それを通じて全世界とつながっています。

何気なく書いた記事、それを見た人から突然連絡が来て、人生が変わるということも起こりえるのです。

実際に、現在携わっている仕事のひとつは、ブログがきっかけになっているものです。

ブログがなければ、この出会いはありませんでした。

僕は本当にブログをやってきてよかったと思っています。

ブログを毎日書くとチャンスが訪れる【ブログのススメ 2】

まだまだ進化を続けます!

毎日更新を続けて2年。

89しかなかった記事は800記事を超え、アクセス数は何十倍にもなりました。

ブログを通じて様々な出会いがあって、それが僕の人生に大きな影響を与えています。

ブログとSNSを活用して情報発信をしていくことは、人生を劇的に変える力があると僕は確信しています。

さらにその変化を加速させていくために、僕はこれからもブログを進化させ続けていきます。

今後も、「音楽とIT」の可能性を信じて、たくさんの人に読んでもらえる記事を書いていきたいと思います。

応援よろしくお願いします!

こんな記事もいかがですか?

ブログが続かない人に試してほしい3つの仕組みづくり(その2)
ブログが続かない人に試してほしい3つの仕組みづくり(その3)
人気ブログの書き方がわかった!プロブロガー立花岳志さんのセミナーに参加してきました!
立花岳志さんの情報発信セミナーで学んだこと(1)「場」の価値を上げる
立花岳志さんの情報発信セミナーで学んだこと(2)ブログで一番たいせつなこと
この記事を書いた人

ITコンサルタント/Webメディアクリエイター。自転車とカメラと料理が好き。
プロフィール

Yasuをフォローする
ブログ
スポンサーリンク
Yasuをフォローする
yasu.me

コメント

タイトルとURLをコピーしました