家の近所に、『雅』という、お持ち帰り海鮮丼の専門店ができました。
このお店は「丼丸」という全国展開しているFCチェーンのひとつです。
なんとこのお店、いろいろな種類の海鮮丼がすべて500円均一という驚きの価格設定なのです。
海鮮丼500円の衝撃
この日は晩ごはんは何にしようかな~と考えていたところに、パッと目についた海鮮丼の看板。
「海鮮丼のテイクアウト専門店ができたのか~、へ~~~」
と思って通りすぎて行こうとしたとき。
「500円!」と書いているのが目について、値段に負けて買ってみました。笑
マジで税込み540円です。
今回購入したのは70種類もあるメニューの中で、一番スタンダードそうな「海鮮丼」。
見た目もすでに豪華ですが、さっそく中身を見ていきましょう。
「海鮮丼」の具材は、まぐろ・ほたて・甘エビ・いくら・サーモン・いわし・いか。
これだけ入っていて税込み540円です。
全然悪くない、というかコスパ高すぎる。
「いやいや、安かろう悪かろうなんじゃないの?」
とか思うじゃないですか。
それが、別に変な匂いもしないし、注文してから作ってくれるので、ネタも乾いたりしていないんですよ。
素晴らしい!というほどではないですが、普通に美味しかったです。
強いて言えば米とワサビがイマイチだったかな。
それでも、540円でこれだけ食べられれば文句ありません。
味の濃い牛丼チェーンよりいいんじゃないかなと。
家で食事をするときは、またリピートしてみようと思います。
コスパ最高の海鮮丼はすごかった
海鮮丼って、具材を並べるだけなので、調理に技術が要らないんでしょうね。
こういうFC系の場合は、食品の管理だけしっかりしていればいいということになるので、人件費が抑えられるんでしょう。
コストで一番高いのは人件費。
そこを削れば材料費の割合を上げれますからね。
値段を均一にしたのも、プロモーションとしてもインパクトがあるし、管理もし易い。
材料費はそれぞれ違うけれど、メニューがたくさんあるので分散してうまく採算がとれるようになっているんだと推測します。
なかなかうまいビジネスモデルですよね。
僕の住んでいるところは外国人の方も多いので、流行るかもしれませんね。
500円海鮮丼、ぜひ試してみてください!
コメント