立花岳志さんの情報発信セミナーで学んだこと(2)ブログで一番たいせつなこと

 

IMG_3845

プロブロガー立花岳志さんの、ブログ・出版・情報発信・場作り・ブランディング上級講座を受講してきました。

1回目は、セミナーの価値について書きました。

立花岳志さんの情報発信セミナーで学んだこと(1)「場」の価値を上げる

今回の記事は、セミナーから感じ取ったメッセージをご紹介していきましょう。

立花岳志さん渾身の上級講座

PC058900

今回のセミナーは、

「ブログ・出版・情報発信・場作り・ブランディング」上級講座

というタイトルでした。

その名前からわかるとおり、内容盛りだくさんでした。

ブログなどの情報発信を通じて自由に生きる方法を学び、自分で考えていくセミナーです。

10:00から19:00までの、お昼を除いた8時間、ぎっしり学びっぱなしです。

プロブロガーとして独立し、ブログ、セミナー、出版など様々な実績を重ねられた立花さんの全てが詰め込まれたセミナーと言っても過言ではないと思います。

乱暴に言えば「立花岳志の作り方」であったとも。

まさに、たちさん渾身のセミナーでした。

好きなことを、とことん

細かいスキルや注意点など、言い出したらきりがありませんが、とにかく

好きなことをとことんやる

ということを、改めて心に刻んできました。

それをブログというツールを使って、全力で発信していくのです。

その好きなことというのは誰でもない、あなたしかわからないこと。

自分の心に従って、たくさん行動をして、突き抜けるまでやるのです。

 

そして、何より一番たいせつなことは・・・

ブログで一番たいせつなこと

PC058899

一番たいせつなのは、

続けること

です。

 

人の役に立つ情報を発信をしている人は、かなり少数派です。

あなたのまわりには、情報に付加価値を加えて自ら発信している人、どのくらいいますか?

「日々アンテナを張り、人へ伝えている」ただそれだけで「特別な存在」なのです。

しかし時間がない、環境の変化、やる気がなくなったなどの理由でみんなブログやめていってしまいます。

たちさんの周りのブロガーたちも、ほとんどがやめていってしまったと嘆いていました。

 

たとえば、サラリーマンはブログを辞める理由を仕事のせいにしてしまいがちです。

僕もサラリーマンです。

遅くまで残業をしていた経験もあるし、それを理由にブログをさぼっていたことが何度もあります。

それでも、突き抜けるために毎日、毎日、コツコツ書き続けています。

 

ブログの更新をやめてしまう理由やきっかけなんて、いくらでもあります。

でも、たとえ将来有望なブロガーであってでも、情報発信をやめてしまえば、普通の人に戻ってしまうのです。

あきらめたらそこで試合終了なのです。

あきらめたらそこで試合終了

繰り返しになりますが、今回のセミナーで最も強調されていた部分が「続けること」です。

続けていれば、少しずつ、でも、確かに進んでいきます。

ブログは更新頻度が大切なので、ある程度時間を掛ける必要があります。

やめてしまうのはとても簡単ですが、それによって失うものは小さくはありません。

せっかくここまで続けていたのに、もったいない。

でも、また、再開すればよいのです。(最初はこっそり再開でもいいのです。)

 

僕も、このブログの最初の3年半、たった100記事しか書いていません。(10日に1記事くらい)

そこから2年間、コツコツと毎日書いたら、800記事を超えました。

記事の量は8倍ですが、PV数は50倍になりました。

続けるというのはとてもシンプルに聞こえますが、一番たいせつなことなのです。

 

毎日わくわくすることを綴っていけばよいのです。

あなたが人生を楽しめば、あなたのブログも楽しくなっていくのです。

さあ、今日も楽しい体験をして、ブログを書こう!

こんな記事もいかがですか?

立花岳志さんの情報発信セミナーで学んだこと(1)「場」の価値を上げる
ブロガーで作家、立花岳志さんの「情報発信・ブランディング講座」を受講!自分のブログに感じていた違和感の原因がわかった!
人気ブログの書き方がわかった!プロブロガー立花岳志さんのセミナーに参加してきました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました