富士山マラソン2015応援ありがとうございました!無事完走してリベンジ達成しました!

PB298872

第4回富士山マラソンに出場してきました。

昨年は足を傷めた状態でのレースだったため、途中でリタイアしてしまい非常に悔いの残る大会でした。

無念のリタイア!富士山マラソンで初フルマラソンに挑戦してきました!

その雪辱を果たすため、戻ってきました再び河口湖へ僕は。

今回は完走はもちろんのこと、ランナーとしてのステップアップに

「フルマラソンを歩かずに完全完走する」

という目標を掲げていました。

大会当日は天気にも恵まれて(最低気温が0℃に近くてめっちゃ寒かったですが)、富士山を間近で見られて嬉しかったです。

冒頭の写真は、夜明けの富士山。

この写真を撮るためだけに一眼カメラを持って行ってよかった。笑

今回はちゃんとスタートできました

IMG_3777

前回は手荷物を預けるのに長蛇の列ができてしまって、号砲を聞いたときはまだ手荷物預かり所にいたという失態をしてしまいました。

今年は事前にいろいろと策を練ってあったので、Eブロック(申告タイム4時間半以上)の最前列に陣取ることができました。

マラソン大会って、荷物預かり・着替え・トイレなど、スタートまでも大変なもの。

やはり何度か出場して慣れてくると、うまくやれるもんだなぁとしみじみ。

前半はとにかく自重してペースを維持

新規マイビデオプロジェクト2

さて、ここからはレースについてです。

今回は、30km地点まではペースを抑えめにして、後半余力を残してスパートをかける作戦でした。

そのために終盤までは、とにかく余裕を持って走ること。

周りのペースにまどわされないように、

「キロ6:30〜7:00に抑えるんだ、自重しろ」

と念仏のように唱えながら走行していました。

走りながらRunkeeper(ランニングアプリ)をイヤホンでモニターしてて気になったのは、普段より心拍数10ほど高いこと。

キロ6:30〜7:00なら130台くらいで走れるはずが140を常に超えていて、下げようとペースを落としてもなかなか変化しません。

やはり標高800m、しかも本番ということでいつもより上がっていたんだと思います。

この調子で30kmまで持つんだろうか・・・という思いが頭をよぎりながら、レースは淡々と進んでいきます。

傾斜10%の激坂を超え、30km地点へ

そして22km地点の地点にある、この富士山マラソン最大の難所、傾斜10%の激坂。

傾斜10%というと1kmで100m登る坂で、非力な車だと登れなんじゃないかってくらいすごい。

まわりがほとんどの人が歩いている中を、なんとか踏ん張ってぐいぐいと登っていけたものの、頑張りすぎたのか登り切るあたりで腰が痛くなってしまいました。

故障ってほどでもなかったのですが、どうしても腰が引けてしまってフォームも乱れてしまいます。

それでも30kmをひたすら目指してタイムをキープしていました。

そしていよいよ30km地点、余力を残してスパートをかけるつもりが徐々に足が止まってきました。

心拍数も170近くからなかなか下がらず、ギアを切り替えてしばらく走ってみましたがすぐに失速してしまいました。

35km付近で、ついに立ち止まってしまいました。

そこからはもう足がまったく出なくなるし、気になっていた足の甲の痛みも感じ始めると、歩くのがやっとという感じでした。

普段5kmくらいならひょいっと走れるのに、残り7kmが果てしなく長く感じました。

5時間11分11秒でなんとか完走しました!

IMG_3779

結局、5時間11分11秒でなんとか完走。

一応、自己ベストを7分19秒だけ更新できました。(苦笑)

去年かなわなかったFinishができたことは素直に嬉しかったんですが、目標としていたレース展開にできなかったことに悔いが残ります。

欲を出して4時間半くらいを目指したベースタイムを設定したのが敗因でしたね。

アップダウンの激しい富士山マラソンは、それでは甘かったということ。

最初から5時間切り狙いでペースコントロールできていれば、おそらくもっと速くゴールできていたのかなと思っています。

コースの特性と、自分の実力でベースタイムを設定する・・・奥が深いですね。

完走記念メダルが嬉しい!

努力目標が達成できなかったとはいえ、完走記念のメダルは素直に嬉しいです。

前回完走できなかったときにこのメダルがとっても羨ましくて、すごく悔しかったんです。

このメダルを貰うために出場したといっても過言ではないくらい。笑

完走したあと、(たぶん地元の)小学生からメダルを首にかけてもらいました。

IMG_3780

▲自撮りしたら、ご満悦の表情が撮れました。笑

IMG_3782

▲とりあえずかじっといた。

来年も富士山マラソンに出たいと思います!

体のあちこちが痛いものの、大きな故障がなかったのは幸いでした。

シーズン中のサブフォー目指して、4ヶ月間しっかりと修行していきます。

あと70分も縮めないといけないので、大変だ。笑

富士山マラソンは、来年もぜひ参加したいと思っています。

あの激坂なんて二度と登りたくないと思ったりするのですが、やっぱり目の前にどーーーんと富士山があらわれる「富士山マラソン」って特別だと思うんですよ。

僕にとっては色々な意味で思い入れの深い大会になっていってます。

レジャーマラソンとしてはとても素敵なので、ぜひ参加してみてくださいね。

スクリーンショット (93)
IMG_3793
IMG_3794
IMG_3795
IMG_3801

こんな記事もいかがですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました