Amazonの音楽サービスが来たので、Apple Musicやめました。

スクリーンショット (74)

最近Amazonプライムがどんどん強化されてすごいです。

今度はプライムミュージック!

ついにAmazonの音楽定額配信がやってきました。

先日ご紹介した一部定額配信のプライムビデオ、日用品配送のパントリーもプライムの関連サービスです。

これを書こうとした矢先に、なんと注文から2時間で配送されてくるプライムナウというサービスもリリースされました。

最近のAmazonは攻めまくっていますね。

ちょっと他がついてこれないんじゃないでしょうか。

プライム会員は追加料金なしで使える!

僕はこれまでApple Musicを課金(月額980円)して使っていました。

ところが、Amazon Prime Musicは、Amazonプライム会員サービスに追加される形でリリースされたので、すでに会員の僕は無料で使えるようになったのです。

追加料金無しで音楽配信サービスがついてくる、この衝撃ってすごい。

年間3,900円で翌日配送料無料やら、ビデオやら、音楽やら、いろんなサービスがついてきちゃうAmazonプライム。

Appleは3ヶ月の無料トライアルをしてきましたが、目じゃないです。

まだ100万曲と、他のサービスと比較すると曲数は少ないですが、他と同等レベルまでは増えてくるはずです。

そもそも後述のように、定額配信サービスはライトユーザー向けです。

そこそこ有名なものが揃っていればよいとも思うのです。

音楽の定額配信はライトユーザ向けという位置づけでいい

本当に好きなジャンル、アーティストの曲なら、CDなり配信なり個別に買いますよね。

このような定額の音楽配信サービスは、

「なんとなく有名で売れている曲をつまんでいく」

という楽しみ方が合っています。

その中で本当に好きになったものは、個別に音源を買っていけばいい。

 

それなら、ある程度低価格で提供されるものを1つ契約しておけば十分だと思っています。

 

そんなわけで、僕もApple Musicの契約自動更新を解除しました。

事実上の解約、です。

月額980円のApple Musicと同じようなサービスが、追加料金無しで楽しめるわけですからね。

Amazon Prime Musicのアプリも使いやすかったことも大きいです。

もちろん、自分の好きな曲たちはこれまでどおりiTunesから聴けます。

さっそく使ってみた!

さっそくAmazon Pirme Musicを使ってみました。

iPhoneのアプリから、気になる曲をさくっとダウンロード。

このあたりはApple Musicと使い方は同じですね。

IMG_3638

パッと使ってみた感じは、なかなか使いやすくて良い感じです。

IMG_3639

しばらく使ってみて、また記事にしたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました